梅雨の空気清浄機はカビ対策に効果あり!おすすめ空気清浄機6選!

梅雨 空気清浄機 カビ対策 効果あり

この記事にはプロモーションが含まれています。

梅雨に空気清浄機が必要な理由を調査しました。

梅雨のじめじめには空気清浄機がいいのかな?

じめじめした梅雨の時期に、こんなこと思ったことありませんか?

空気清浄機の種類はかなり多く、どれを選べばカビやダニに効果があるのか悩みますよね。

  • 梅雨時期のカビ対策に空気清浄機って効果あるの?
  • どんな機能の空気清浄機を選べば良いの?
  • カビやダニが増えそうで気になる

空気清浄機を使うことで梅雨のカビ対策に効果があり、快適な環境で過ごすことが出来るでしょう。

この記事を読んでわかること
  • 梅雨時期に空気清浄機でカビ対策ができる
  • 脱臭フィルターで「浮遊カビ胞子」を除去し室内換気を促す
  • 梅雨時期の空気清浄機の選び方は4つのポイント
  • おすすめの空気清浄機6選

梅雨のカビ対策として空気清浄機を使うことで、室内換気を促し快適な日常生活を送ってみませんか?

目次

梅雨の空気清浄機はカビ対策に効果あり!

梅雨 空気清浄機 カビ対策

梅雨の時期は湿度が高く、カビが発生しやすい環境になります。

空気清浄機は、これらの浮遊カビ胞子を高性能フィルターでしっかり除去し、室内の空気を清潔に保ってくれる頼れる存在です。

カビ対策にも空気清浄機は大きな効果を発揮してくれるでしょう。

梅雨の空気清浄機でカビ対策

空気清浄機は、カビの原因である目に見えない「浮遊カビの胞子」もしっかりキャッチして除去してくれる頼もしい味方です。

梅雨や湿気の多い季節には、カビの原因となる「浮遊カビ胞子」が室内を漂いやすく、この胞子が壁や家具、布製品などに付着すると、カビが繁殖してしまう原因になります。

「知らないうちにカビが広がっていたらどうしよう…。」と、見えない不安に襲われることもあるでしょう。

空気清浄機の「高性能フィルター」は浮遊カビ胞子を空気中から取り除き、梅雨の時期に不安なカビの発生を未然に防いでくれます。

空気清浄機は、カビの原因になる浮遊カビ胞子を吸収してくれるのね。

換気がしづらい季節だからこそ、カビ対策に空気清浄機を使うことで安心して清潔な空気環境を保てます。

梅雨の空気清浄機は室内換気の代わりにもなる

梅雨は窓を閉め切ることが多く換気がしづらく、湿気やニオイ、ホコリがたまりやすく、無意識のうちに「空気が重い」と感じがちです。

そんなとき空気清浄機は「室内換気の代わり」として役立ちます。

空気清浄機は、風を送るだけの扇風機やサーキュレーターと違い、空気中のホコリや花粉、PM2.5、カビの胞子などを吸引し換気をすることでカビ対策にもなります。

空気清浄機を使うと空気が循環されてスッキリするわよ。

梅雨のよどんだ空気をリフレッシュし、長時間の在宅でもスッキリと快適に過ごせる空間づくりが出来ます。

梅雨の空気清浄機の脱臭フィルターで嫌な臭いをカット

空気清浄機には、ニオイ対策に効果的な「脱臭フィルター」が搭載されている機種が多く、洗濯物の生乾き部屋干し臭や、キッチンやペット、たばこなどの生活臭もカットしてくれます。

窓を開けての換気が難しい時でも、空気清浄機の脱臭フィルターは、嫌なニオイの元となる成分を吸着・分解し、空気をすっきりリフレッシュし快適な室内空間を保ってくれます。

脱臭フィルターで、空気をすっきりリフレッシュしてくれるのよ。

梅雨時の生活環境を快適にするために、空気清浄機はとても役立ちます。

では、そんな空気清浄機を選ぶ時に、どんなことに気を付けたら良いのか次でご紹介しますね。

梅雨に強い空気清浄機の選び方4つのポイント

梅雨に強い空気清浄機はどんな点に注意すればいいのか、選ぶ基準が気になりますよね?

以下のような内容について調べてみました。

  • カビ・ニオイに強い「高性能フィルター」搭載か?
  • 除湿・加湿機能つき or 組み合わせやすいか?
  • 部屋の広さや使用時間に適したサイズ・静音性か?

空気清浄機は、カビ・ニオイに強い「高性能フィルター」搭載か?

梅雨や夏の時期は、湿気の多さからカビの胞子や生活臭が室内にたまりやすくなります。

空気清浄機の選び方で注目したいのが「高性能フィルター」搭載かどうかです。

一般的なフィルターでは取り切れない微細なカビ胞子や、生乾き臭・ペット臭などのニオイ成分も、専用のHEPAフィルターや脱臭フィルターならしっかり吸着・分解します。

フィルターの選び方は高性能ね♪

見えない空気の汚れを確実に取り除くことで、室内を衛生的かつ快適に保てます。

家族の健康を守るうえでも、高性能フィルターは妥協できないポイントです。

「除湿・加湿機能つき」or「 単機能タイプ」

フィルターを選び終わったら、次に気になるのは空気清浄機の機能についてです。

空気清浄機には、除湿や加湿機能付いている「多機能タイプ」と空気清浄機のみの「単機能タイプ」があります。

除湿・加湿機能付き空気清浄機は、空気も湿度も一括管理出来て便利で、単機能タイプは、空気と湿度を自分でしっかり管理したい人向けです。

選び方は個々の判断によりますが、どちらも空気清浄機を使うことで室内換気をしつつカビ対策になります。

それでは、それぞれの違いについて説明してみましょう。

どんな違いがあって、私の生活スタイルに合うのはどちらかな?

「除湿・加湿機能つき空気清浄機」の場合

空気清浄に加えて、湿度まで一台でコントロールしたいあなたには、除湿・加湿機能つきの空気清浄機がおすすめです。

梅雨や冬の乾燥など、季節ごとの空気環境に自動で対応できるので、機器の入れ替えが不要で手間が減ります。

特にリビングなど、広めの空間を常に快適に保ちたいご家庭には最適で、空気も湿度も一括管理できる除湿・加湿機能つき空気清浄機が大きな魅力です。

手軽さや時短を重視したい場合に向いています。

除湿・加湿・空気清浄機が1台で済むのは楽だわね♪

空気清浄機のみの単機能タイプの場合

空気清浄機は空気をキレイにする専門機器として、除湿器や加湿器と別々に使いたい方には、単機能タイプがおすすめです。

例えば、梅雨の時期は除湿器、冬は加湿器と自由に組み合わせることで、季節や生活スタイルに合わせた柔軟な対応ができます。

機器の買い替え時にも自由度が高く、それぞれの性能を最大限に活かせるのもメリットです。

機能性よりも「空気と湿度を自分でしっかり管理したい」、そんなあなたにおすすめです。

空気清浄機は通年使いにすれば、他は季節ごとに変えたらいいのね。

あなたの生活スタイルに合う空気清浄機のタイプは、どちらでしたか?

空気清浄機のタイプがわかったところで、次は、空気清浄機のサイズについて調べてみましょう。

空気清浄機が部屋の広さに合ったサイズか?

使う部屋の広さに合った空気清浄機の選び方は、適用畳数で選ぶことが重要です。

たとえば6畳の寝室に20畳用サイズの大型空気清浄機を置くと無駄が多く、逆に広いリビングに小型サイズの空気清浄機を置くと清浄能力が足りず、効果を感じにくくなります。

目安としては、実際の部屋の広さより少し大きめの適用畳数を選ぶと、よりスピーディーに空気をきれいにしてくれるので快適です。

部屋よりも少し大きめの適用畳数にするといいのね♪

性能を最大限に活かすには、使用空間に合ったサイズ選びが重要なんです。

空気清浄機の使用時間や静音性はどうか?

使用時間を長く使うことが多い空気清浄機の選び方は、運転音の静かさ=「静音性」も重要なポイントです。

特に寝室や書斎など、静けさが求められる空間では、運転音が20~30dB以下のモデルがおすすめです。

静かな空気清浄機なら、夜間や在宅ワーク中でも気にならず、快適な空気を保てます。

やっぱり静かさはポイントだわね♪

また、省エネ性能やフィルター寿命も合わせてチェックすると、長く安心して使える一台に出会えます。

ライフスタイルに合った使いやすさがポイントと言えるでしょう。

梅雨に強い空気清浄機の選ぶポイントがわかったところで、おすすめ人気6機種を紹介します。

梅雨の空気清浄機おすすめ人気6選!

梅雨 びったり おすすめ人気 空気清浄機

引用イラストpixabay

空気清浄機にもいろいろな種類があるので、自分に合ったものを選ぶのも迷いますよね。

そこで、空気清浄機を販売している各社の梅雨にピッタリなおすすめ空気清浄機をご紹介します。

あなたの生活スタイルにピッタリな空気清浄機の参考にしていただけたらと思います。

シャープ プラズマクラスター 空気清浄機 FU‑T40

引用シャープ公式サイト

項目内容
製造年月日2024年9月12日発売(2024年型)
適用床面積の目安 約14畳(約23㎡)※8畳を約15分で清浄(強運転時)
浄化方式 プラズマクラスター7000+静電HEPAフィルター+脱臭一体型フィルター+抗菌防カビプレフィルター
運転モード強(約44 dB)、中(約34 dB)、静音(約21 dB)
風量(最大時)強:4.0 ㎥/分、中:2.2 ㎥/分、静音:0.8 ㎥/分
消費電力 強:約19 W/中:約6.4 W/静音:約2.4 W(60Hz)
1時間あたりの電気代強:約0.59円/中:約0.20円/静音:約0.07円(新電力料金単価31円/kWh)
外形寸法幅235 × 奥行235 × 高さ372 mm
重量 約3.9 kg
フィルター寿命 脱臭・HEPA:約2年目安(環境により変動)、本体部品の保証約1年                          
センサー ニオイセンサー、きれいモニター 
特徴/セールスポイントコンパクトながら約14畳対応で8畳を約15分で清浄
プラズマクラスター7000が浮遊菌・ウイルス・カビ菌・アレル物質を抑制
加湿機能なしで内部に湿気がこもりにくく、カビリスクが低い
静音設計(特に静音モードは約21 dB)で寝室や子ども部屋に最適
おすすめ用途梅雨時期の部屋干しやジメジメ空気対策、小型リビングや寝室、花粉・アレル対策用途としても活躍

加湿機能がない空気清浄機のシンプル設計でありながら、プラズマクラスター7000+静電HEPAフィルターでニオイ・菌・カビ胞子までしっかり対策できます

面積約14畳まで対応し、8畳を約15分で清浄。静音モードなら約21dBと寝室でもほぼ無音です。

梅雨の湿気や部屋干し臭でお困りの方にピッタリのモデルです。

コンパクト設計で、狭い空間にも設置しやすいわ♪

寝室に置いても場所を取らなくていいわね♪

\梅雨の湿気や部屋干し臭でお困りの方にピッタリ/

ダイキン ストリーマ MC555A-W

空気清浄機のみ ダイキン ストリーマ MC555A-W

引用ダイキン公式HP

項目内容
発売時期2024年9月に発売、2025年モデル
適用床面積の目安約25畳(約41㎡)まで対応、8畳なら約11分で空気清浄
最大風量最大5.5 m³/分、0.3 µmの微粒子を約99.97%除去(10分間テスト)
風量/運転音(dB)静音モード:約19 dB、弱モード:約29 dB、標準:約39 dB、ターボ:約53 dB
消費電力ターボ:約46W(1時間あたり約1.43円)、静音時:約6W(約0.19円)
本体寸法H500×W270×D270
重量約6.8㎏
集塵方式TAFU静電HEPAフィルター(耐水・耐油素材、10年交換不要)、プレフィルター、脱臭フィルター、ストリーマユニット
脱臭機能ストリーマ放電技術による菌類・ウイルス・カビ胞子等の抑制、臭気分解
センサー・操作ホコリ・ニオイセンサー搭載、自動運転/リモコン/L字プラグ/壁際設置可/お手入れ簡単設計
フィルター寿命最大10年(環境による)
特徴/梅雨に強い理由・加湿機能なしで内部湿気トラブルが少ない
・静音モードなら19 dBと極めて静か
・ペット・ニオイ対策に強く、設置場所も柔軟性高いモデル

25畳まで対応可能な高風量タイプの空気清浄機でありながら、静音運転時は約19 dBと図書館並みの静かさを実現。

特に注目はTAFUフィルター(10年交換不要)とストリーマ技術の組合せで、花粉・PM2.5などの微粒子に加え、菌・カビ胞子・ニオイの元まで効果的に抑制

湿気が多く換気しづらい梅雨でも、窓を開けずに清潔な空気を保てる安心設計です。

軽量で移動もラクそうね♪

ニオイセンサーの反応が速く臭いが気にならなくなったわ♪

\ストリーマ技術+TAFUフィルター搭載/

パナソニック F‑PXW60

空気清浄機のみ パナソニック F‑PXW60

引用パナソニック公式HP

項目詳細
発売時期2023年
適用床面積約27畳(約45㎡)、8畳を約11分で清浄
風量運転音 強:6.0 m³/分(52dB)/中:2.7 m³/分(35dB)/静音:0.9 m³/分(18dB)
消費電力強:45W/中:10W/弱:5W
サイズ・重量幅340×奥行208×高さ550mm、重量:約5.9kg
集塵方式静電HEPAフィルター+プレフィルター(ハウスダストキャッチャー搭載)
脱臭・除菌方式スーパーナノテク脱臭+ナノイー(浮遊菌・花粉・ダニ抑制)
フィルター寿命約10年(HEPA/脱臭一体型)
センサー/便利機能 ホコリ・ニオイ・湿度センサー搭載、自動運転・チャイルドロック・おやすみモード
特徴/梅雨に強い理由・加湿なし構成で内部の湿気リスクが低く、カビの心配少なめ
・ナノイー+HEPAで臭気・カビ胞子・花粉・アレル物質を強力除去
・前面吸気で壁際に設置できる省スペース設計、静音運転で夜間利用にも◎
おすすめ用途梅雨など湿気の時期のカビ・ニオイ対策/27畳程度のリビング・寝室/静かで手入れ簡単な空気管理モデル

8畳を約11分で清浄できる高性能機でナノイー+静電HEPAにより、花粉・ダニ・カビ胞子・ニオイまでしっかり対策。

加湿機能がない空気清浄機なので内部に湿気がこもらず、カビリスクが抑えられるのも大きな特長。

静音設計(静音モード18dB)で、寝室や子ども部屋に置いても安心です。

メンテナンスがとてもシンプルで、フィルター掃除だけで良いのがいいわね♪

音が静かに使えであまり運転音も気にならないわね♪

\メンテナンスがシンプル♪/

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥20,980 (2025/08/21 01:03:20時点 Amazon調べ-詳細)

ブルーエア Blue Max 3350i

空気清浄機 ブルーエア Blue Max 3350i

引用ブルーエア公式HP

項目詳細
発売時期2023年
適用床面積約86 m²(約26畳)まで対応、36 m²を約12.5分、86 m²を約30分で清浄
CADR(清浄能力)約425 m³/h(花粉/ホコリ/煙)
風量/運転音低速23 dB/高速50 dB(QuietMark認証)
消費電力約4~32W(風量により変動、省エネ)
サイズ/重量高さ484×幅318×奥行318 mm / 約3.5 k
フィルター構成3段階構造:布製プレフィルター/HEPASilent®フィルター/アクティブカーボンフィルター(ココナッツ炭)
除去性能0.1μm以上の微粒子を99.97%除去(アレル物質、ウイルス、カビ胞子、ペットダニなど)
センサー/操作機能PM2.5測定+5色LEDクオリティ表示/Auto モード/夜間モード/チャイルドロック/アプリ&音声操作対応
その他機能RealTrackフィルター寿命トラッカー/音声操作(Alexa/Google)/ジオフェンシング機能/タイマー設定対応

最大86m²に対応するCADR425の高性能の空気清浄機です。

カビ胞子やペットダニ、PM2.5など99.97%除去しながら、運転音は最低23dBの静音を実現

さらにWi‑Fi対応アプリやAlexa操作、リアルタイム空気質表示など、スマートに空気を管理可能。

湿気が気になる梅雨にも、窓を開けずに常にクリーン空気を保てる最適な一台です!

デザインがスッキリしてインテリアとしても優秀ね♪

夜間モードや低風量時でもほぼ無音なのがいいわ♪

\デザイン・機能共に魅力♪/

Dyson Purifier Big+Quiet

引用Dyson公式HP

項目詳細
発売時期2023年
適用床面積27畳(~45m²)(30分) / 79畳(~130m²)(60分) (8畳を浄化する目安 11分)
風量/運転音10段階風量、最大56 dB(最大風量でも静音設計)
フィルター構成・HEPAフィルター: 15年間 
活性炭フィルター: 8年間(使用状況により異なる)
除去性能0.1μm以上粒子を99.95~99.97%除去、VOC・ガス・ホルムアルデヒドやNO₂対応
センサー機能等PM2.5・NO₂・VOCs・CO₂・温湿度センサー、LCD表示+アプリ連携(MyDyson)
寸法・重量高さ約83 0×幅約415×奥行約430、重量約11.8 kg
特徴大空間対応・32ft遠距離投射・静音運転・ホルムアルデヒド対応・スマート連携と高寿命フィルター

最大32フィート(約10m)先まで清浄空気を届ける強力エアプロジェクションと360° HEPA H13+K‑Carbon+SCOフィルターを搭載する空気清浄機。

ホルムアルデヒドを永久分解し、NO₂/VOCsにも対応する先進設計です。

また静音性に優れながら10段階風量設定、アプリ&音声操作対応、フィルター寿命も最大5年。大空間で快適な空気質を手軽に維持したい方に最適な一台です。

開放感のある広い部屋でも空気が見違えるほどクリーンになるのね♪

アプリでコントロールできるがいいわ♪

\大空間で空気をクリーンにしてくれる♪/

created by Rinker
Dyson
¥72,000 (2025/08/21 01:03:21時点 Amazon調べ-詳細)

日立 クリエア EP‑Z30S

空気清浄機 日立 クリエア EP‑Z30S

引用日立の家電品公式HP

項目詳細
発売時期2020年(EP‑Z30Rの後継モデル)
適用床面積の目安~15畳(約25㎡)、8畳を約18分で清浄
運転モード風量 ターボ:3.2/3.5 m³/分(50/60Hz)、中:1.5/1.2、静音:0.7/0.5 m³/分
運転音49/50dB・32/26dB・19/15dB(50/60Hz)
消費電力ターボ:38/41W、静音:16/14W(50/60Hz)
フィルター寿命 約2年(使用頻度による)
集じん・脱臭方式洗えるプレフィルター+アレルオフ一体型(集じん99.5%以上、脱臭機能)
抗アレル剤塗布済:花粉・ダニ・ペットアレルに対応
寸法・重量幅400×奥行133×高さ424 mm、重量:約4.0 kg、電源コード:1.8 m(薄型コンパクト設計)
センサーニオイセンサー搭載、自動モード(空清・脱臭・ひかえめ)・リモコン・2時間切タイマー対応
特徴/梅雨期に強い理由・加湿なしで内部結露やカビリスクを抑制
・6方向吸引で効率良く清浄
・薄型で設置の自由度高い
おすすめ用途一人暮らし、寝室や子ども部屋など小〜中規模空間向け。梅雨の湿気やカビ・ニオイ対策にシンプルで使いやすいモデル

厚さわずか約13cmの薄型設計で、最大15畳対応・8畳なら約18分で空気を清浄可能です。

高性能アレルオフ一体型フィルターにより、花粉・ダニ・ペットアレル物質を99.5%以上キャッチします。

加湿機能がない空気清浄機なので、梅雨など湿気の多い季節でも、本体内部に水分が溜まりにくく、安心して使えます。

運転音はターボ時でも50dB以下、静音モードなら約15dBと非常に静か。寝室や書斎に置いても邪魔にならず、お手入れも簡単な優等生モデルです。

小型だから扱いやすいわね♪

一人暮らしには丁度いいわ♪

\シンプルで使いやすい♪/

梅雨の空気清浄機はカビ対策に効果あり!のまとめ

梅雨 空気清浄機 カビ対策 効果あり まとめ

引用イラストpixabay

  • 梅雨の空気清浄機はカビ対策に効果がある
  • 空気清浄機でカビの原因を取り除くことが出来る
  • 空気清浄機は空気がこもる季節の「室内換気の代わり」にもなる
  • 空気清浄機の脱臭フィルターで嫌な臭いをカット出来る
  • 除湿や加湿と合わせることでより快適空間に出来る
  • 高性能のフィルターの方が空間がキレイに出来る

梅雨の時期に空気清浄機を使うと、カビ対策にどのような効果があるのか調べてみました。

空気がこもりがちな時期でも、空気清浄機を使うことで室内換気の代わりをしてくれます。

空気が淀んでいると空間に漂っている「浮遊カビ菌」が、家具や衣類や壁に付着するカビが繁殖してしまうんです。

そこで役立つのが空気清浄機!

特に高性能フィルターを搭載した機種なら、空気中の浮遊カビ胞子をしっかりキャッチし、室内の空気を清潔に保ってくれます。

また梅雨特有の部屋干し臭やペット臭、生活臭なども脱臭フィルターで軽減出来るでしょう。

家族の健康を守りながら、清潔で快適な空間を保つためにも、梅雨のカビ対策には空気清浄機が効果的な選択肢です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次