
車に空気清浄機を置くのってアリですか?
車は密室となるので、車中の空気は気になりますよね。空気清浄機を置けばきれいになるのか、効果を調べてみました!
- 車に空気清浄機は意味ない?
- 車に空気清浄機を置く効果と選び方は?
- おすすめ商品は?
この記事では車の空気清浄機が意味ないと感じてしまう理由と、選び方のポイントについてまとめました。
車載空清浄機の効果を感じにくい1番の理由は、花粉症やタバコ臭といった使用目的に適した選び方ができていない点があげられます。
反対に車載空気清浄機は使用目的に適した選び方ができれば、花粉症による鼻水や頭痛に悩まされる生活から解放されること間違いなしです♪
\花粉&ニオイ&ウイルスの対策すべてバッチリ♪/
車に空気清浄機は意味ない?効果はある!





車に空気清浄機を置くとどんな効果があるか、具体的に知りたいです!
そこで車に空気清浄機を置く効果やメリットについて、以下にまとめてみました。
- 花粉やホコリ、排ガス、ウイルスといった有害物質を除去できる
- タバコや食べ物、汗といったニオイを除去できる
- 静電気対策になる
車内は閉鎖的な空間であるため、汚れた空気がこもりやすいです。しかし車に空気清浄機を置くと、これだけ多くの効果が得られます。
これからは車載空気清浄機のおかげで花粉に悩まされることなく、家族みんなでドライブを楽しみましょう♪
花粉やウイルスなどを除去できる
車載空気清浄機のフィルターは花粉やホコリ、ウイルスといった有害物質を吸収。車内をキレイな空間にするうえに、花粉やホコリによるアレルギーからも守ってくれます。
特に花粉症による症状がひどい人は、運転に集中しやすい環境をつくるために、車載空気清浄機はなくてはならない存在です!
また車移動が多い人は、車載空気清浄機で事前に有害物質を吸収しておくことで、自宅への持ち込みを防げます♪



車内だけではなく、自宅で安心して暮らすためにも必要な存在ね。
タバコや食べ物のニオイを除去できる
車載空気清浄機が搭載しているフィルターやイオンは、タバコや食べ物、汗、体臭といったニオイを除去する効果があります。
特にイオン発生型の空気清浄機は、放出したイオンでニオイの原因物質を除去するため、他のタイプより車内のニオイを軽減しやすいです。



イオン発生型は車内でタバコを吸ったり、食べ物を食べたりする頻度が多い人におすすめですよ!
静電気対策になる
プラズマクラスター搭載の車載空気清浄機は静電気を吸い取る効果があるため、静電気対策になります。
特に冬の乾燥している時期は、車の乗り降りでよくバチッと静電気が生じ、地味に痛いですよね…。
また花粉は静電気に引き寄せられやすいため、花粉症の人は静電気対策も併せてしておきましょう♪



静電気が痛いのはもちろん、髪もバサバサになりやすいので対策できると助かるわ♪
効果的な車載空気清浄機の選び方





使用目的に合わせて選んだ方がいいのは分かりましたが、選び方のコツはなんでしょうか?
車の空気清浄機によっては得意分野が異なるため、購入前に使用目的を明確にしてから選びましょう!
そこで「花粉」「タバコのニオイ」「静電気」「ウイルス」の対策におすすめな選び方について、以下にまとめてみました。
- 花粉対策には「フィルター型」
- タバコのニオイ対策には「イオン発生型」
- 静電気対策には「プラズマクラスター」
- ウイルス対策には「光触媒」「オゾン」
車載空気清浄機はなんとなくで購入してしまうと、使用目的に合った効果を得られないため、注意が必要です!



車のニオイが気になるから、あまり人を乗せたくない…。
車のニオイに悩んでいる人も安心してください!車の空気清浄機を正しく選べば、タバコや食べ物のニオイをしっかり除去してくれるため、気軽に友人をドライブに誘えます♪
花粉対策にはフィルター型がおすすめ
花粉やホコリ、PM2.5、排気ガスを除去したい人は、高性能なフィルターを搭載している車載空気清浄機がおすすめです。



高性能な集じんフィルターの名前を知っておきたいです!
そこで注目すべきフィルターについて、以下にまとめてみました。フィルター型でよく使われいるのはHEPA(へパ)フィルターです。
フィルター名 | 性能 |
---|---|
HEPA(へパ)フィルター | ・0.3μm粒子に対して99.97%以上 ・定期的なフィルター交換が必要 |
TPA(ティーピーエー)フィルター | ・0.0146μm粒子に対して99.9%以上除去 ・フィルター交換不要 |
上記のフィルターなら花粉はもちろん、ホコリやPM2.5、ウイルスも吸い込み、フィルターでろ過した後にキレイな空気を放出。
ただしフィルターには寿命があるため、長期間使い続けると目詰まりを起こし、フィルター本来の効果を発揮できなくなります。



フィルターの寿命は製品によって異なるので、必ず交換頻度を確認しましょう!
初期費用が安く済んだとしてもフィルターの交換頻度が多かったり、フィルター代が高かったりすると、かえってランニングコストが高くなってしまいます…。
したがって車の空気清浄機を購入する前に、購入後のランニングコストも確認しておきましょう。
あなたにピッタリな車載空気清浄機が見つかれば、花粉やホコリといったアレルギー症状をなくし、長時間の運転がラクになること間違いなしです!
タバコのニオイ対策にはイオン発生型
イオン発生型は、イオンがニオイの原因物質と化学反応を起こし、ニオイのない物質へ分解する仕組みとなっています。
したがってタバコや食べ物、汗、体臭、カビといったニオイを対策したい人におすすめです。
またフィルター型ほどの空気清浄力はありませんが、イオン発生型も有害物質を除去し、空気をキレイにするパワーも備えているので安心してください♪



花粉症に悩んでいない人は、イオン発生型を選べば間違いなさそうね!
静電気対策にはプラズマクラスター
プラズマクラスターはシャープが開発した技術であり、空気清浄・脱臭だけではなく、静電気を除去する効果もあります。
静電気が起きるメカニズムについては、下記画像の通りです。摩擦によってプラスとマイナスのバランスが崩れてしまうと、静電気が発生してしまいます。


次にプラズマクラスターの仕組みについては、下記ステップにてまとめてみました。
プラズマクラスターは衣服に限らず、車で発生する静電気にも効果的なので、どこにでも使いやすいです。
また静電気対策はバチッと痛い思いするのを防ぐだけではなく、花粉症対策にもつながります♪



すべて対策したい欲張りさんは、プラズマクラスターを選べばよさそうね!
\花粉も臭いもこれ一台!/
ウイルス除去には光触媒かオゾン
車内に侵入したウイルスを除去し、自宅に絶対持ち込みたくない人には、光触媒(ひかりしょくばい)かオゾンの車載空気清浄機がおすすめです。
光触媒またはオゾン搭載の車載空気清浄機は、インフルエンザやノロウイルスといったさまざまなウイルスを除去してくれます。
タイプ | 仕組み |
---|---|
光触媒 (ひかりしょくばい) | ウイルスや有害物質を酸化分解、無害化する |
オゾン | オゾンガスを発生させて、空気中の雑菌やウイルスを除去する |
どちらも正しい方法で使用すれば、体にはまったく害がないので安心してください!
さらにオゾンは花粉やホコリに対して効果はありませんが、その分、除菌・脱臭効果がとても高いです。
除菌効果の強い車載空気清浄機なら、目に見えない恐ろしいウイルスから家族の健康を守ってくれます♪



強い除菌効果を最優先している人はオゾンが良いですね。
\車の臭いもオゾンで解決!/
車に空気清浄機は意味ない?疑問を解消!





花粉症持ちですが、車に空気清浄機をつけても意味ない気がしました。実際はどうでしょうか?
車載空気清浄機は使用目的に適した選び方ができれば、鼻水や頭痛、花粉症の症状、タバコや食べ物によるニオイを軽減する効果があります。
そこで車載空気清浄機の選び方について解説する前に、車に空気清浄機は意味ないと言われてしまう理由についてまとめてみました。
- 使用目的に合った選び方ができていない
- 空気清浄機以外の対策をしていない
- アレルギー体質ではないため、効果を感じにくい
- 窓を開けて換気したおかげだと感じている
「花粉症による症状を軽減したい」「タバコのニオイを消したい」といったように、車載空気清浄機の使用目的は人それぞれであり、空気清浄機も得意分野が異なります。
したがって車載空気清浄機は使用目的に合わせて選び、長時間運転でもキレイな快適空間で過ごせるようにしましょう♪
使用目的に合った選び方ができていない
車載空気清浄機は「花粉に強い」「タバコや食べ物のニオイを軽減しやすい」といったように得意分野があるため、使用目的に合った選び方ができていない可能性があります。
そこで車載空気清浄機のタイプごとに、得意分野をそれぞれ分けてみました。(※製品によっても得意分野は異なるため、あくまでも目安です)
タイプ | 花粉対策向け | 脱臭向け | ウイルス対策向け | 静電気対策 |
---|---|---|---|---|
高性能フィルター (ex.HEPAフィルター) | ||||
イオン発生 | ||||
プラズマクラスター | ||||
光触媒 | ||||
オゾン |
上記の車載空気清浄機の得意・苦手分野さえ把握しておけば、買い物を失敗せずに済みます。
使用目的に合わせて車載空気清浄機を選び、長時間運転でも快適な車内空間にしていきましょう。



どの対策もまんべんなくしておきたい欲張りさんは、高性能フィルターか、プラズマクラスターがおすすめです!
>>車載空気清浄機の使用目的に合った選び方について早く知りたい人はこちらから
アレルギー体質ではないため
花粉症やホコリといったアレルギー持ちでない場合、車に空気清浄機を置いても「鼻水や目のかゆみがなくなった」というような目立った効果を感じにくいです。
一方で花粉症やホコリのアレルギー持ちの人は、空気清浄機のおかげでアレルギー反応が軽減。そのため、効果を感じやすいですよ。



花粉やホコリは目に見えないので、アレルギー持ちでないと分かりにくいわね。
換気したおかげだと感じている
車載空気清浄機を使用していても、窓を開けたことによる換気のおかげで空気が入れ替わったと思い込み、空気清浄機のおかげではないと感じやすいです。
しかし窓を開けると外気を取り込んでしまうため、かえって花粉やホコリが車内に入り込む可能性があります。
脱臭目的の場合は換気も効果的ですが、花粉やホコリアレルギーの人は換気で悪化しやすいです。
したがって換気は控えめにし、空気清浄機の導入をおすすめします!



まずは使用目的をハッキリさせた方が良さそうですね♪
車内に染みついた汚れや臭いがある
空気清浄機を使っても効果が感じられない場合は、除去しきれない汚れや臭いが車内に蓄積してしまっている可能性があります。
そこで空気清浄機以外でできる「花粉」と「タバコのニオイ」の対策について、以下にまとめてみました。
花粉対策 | やること |
---|---|
花粉を車内に入れない | 集じん力の高いエアコンフィルターを使う エアコンフィルターを1年に1回交換する 花粉がつきやすいウール素材を避ける 花粉がつきにくいポリエステルやナイロンの衣服を着る 静電気で衣服に花粉がつかないように、静電気除去グッズを使う エアコンの「外気導入」から「内気循環」に変更する |
車内に入った花粉を除去 | 花粉が舞わないように、水拭き→モップ→掃除機の順に掃除する 花粉除去スプレーで除去する 花粉の浮遊を抑えるために、加湿器を使用する |
タバコのニオイ対策 | やること |
---|---|
ニオイを消臭する | 消臭剤を使う 車内を拭き掃除する(専用の洗剤を使う) マットやクッションを天日干しする エアコンフィルターを交換する |
ニオイを車内に残さない | 吸い殻は早めに片付ける 天井もしっかりと消臭する 喫煙後は窓を開けて走行する エアコンの「外気導入」を活用する 車ではタバコを吸わない |
上記以外の最終手段 | 車内クリーニング専門業者にクリーニングを依頼 |
車内の空気中に漂っている花粉やニオイであれば空気清浄機が大活躍。しかしシート生地の内部やマット、エアコン内部についてしまったものは空気清浄機だけでは除去が困難です。
空気清浄機以外に上記の対策もコツコツやっていけば、必ず車内の花粉やニオイをしっかり除去できるため安心してください♪



対策をしっかりすれば、長時間運転でも集中できます!
\花粉&ニオイ&ウイルスの対策すべてバッチリ♪/
車に合う空気清浄機の型はどれ?





車のどこに設置すべきなの?空気清浄機をより効果的に使うためにできることが知りたいわ。
車載空気清浄機は車内環境によって選び方が異なるため、注意すべき2点についてまとめてみました。
- 置き場所
- 給電方式
車の空気清浄機はお家に置く空気清浄機と構造が異なるため、製品情報に見慣れない情報がありますよね…。
しかし安心してください!上記内容さえ把握しておけば、あなたに最適な車載空気清浄機が間違いなく手に入ります。
今年こそは長時間運転でも花粉やニオイを気にすることなく、キレイな車内に癒されます♪
選び方① 置き場所
車載空気清浄機は製品によって置き場所が異なるため、車内環境に合わせて選びましょう。
![]() ![]() シガーソケット型 | ![]() ![]() ドリンクホルダー型 | ![]() ![]() 据え置き型 | |
置き場所 | シガーソケットに差し込む | ドリンクホルダーに置く | フロアマット、ヘッドレスト、 シートの後ろに設置 |
特徴 | コンパクトで邪魔にならない | 自宅や仕事場にも使える 簡単に設置や持ち運び可能 | 空気清浄力が大きい |
注意点 | 購入前のシガーソケットが 車内にあるか確認必要 | ドリンクホルダーが塞がる | サイズが大きいため 車内の雰囲気が壊れやすい |
最近の車はシガーソケットがないタイプもあるので、「買ったのに使えなかった…。」とならないように必ず車内を確認しましょう。



私のおすすめはドリンクホルダー型です!
高性能な空気清浄力と脱臭力を兼ね備えている製品が多いうえに、可愛いデザインも豊富。
花粉症やホコリ、ウイルスからあなたの体を守りつつ、車内のオシャレも楽しんでいきましょう♪
選び方② 給電方式
車載空気清浄機の給電方式は主にシガーソケット、USB、ソーラー発電の3つです。
車内環境によっては取り付け不可能なものもあるため、事前に使用できるか確認しましょう。
シガーソケット、USB、ソーラーパネルといった3つの給電方式について、以下の表にまとめてみました。
シガーソケット | USB | ソーラー発電 | |
ポイント | おすすめ・シガーソケットに つなくだけで簡単 ・多くの車種で使える | ・パソコンからも給電できる ・モバイルバッテリーとして 使用できるモデルもある | ・車のバッテリーへの 負担がかからない ・車のエンジンを切っても 稼働する |
注意点 | 購入前のシガーソケットが 車内にあるか確認必要 | USBポートが 車内にあるか確認必要 | 種類が少ない |
上記のように、手軽さで選ぶならシガーソケット。車への負担を軽くしたいなら、ソーラーパネルをおすすめします。
ただし最近はシガーソケットがなくなり、USBポートだけの車が増えてきました。必ず購入前に使えるかどうか、確認しましょう!



迷う人はシガーソケットとUSBのどちらでも給電できる空気清浄機もありですよ。
車載空気清浄機おすすめ3選





車に取り付ける空気清浄機のおすすめを知りたいです。
そこで車に取り付ける空気清浄機おすすめ3選について、以下にまとめてみました。
項目 | ![]() ![]() シャープ製 IG-NX15 | ![]() ![]() GoPure Style 3000シリーズ S360X1 | ![]() ![]() エアドッグミニポータブル |
---|---|---|---|
価格 (※Amazon価格表記) | 8,920円 | 6,600円 | 40,650円 |
タイプ | イオン発生型 | フィルター型 | フィルター型 |
フィルターの種類 | 花粉キャッチフィルター | HEPAフィルター | 高性能小型TPAフィルター |
置き場所 | ドリンクホルダー | ドリンクホルダー | ドリンクホルダー |
給電方式 | USB シガーソケット | USB-Cタイプ | USB |
サイズ(cm) | 高さ16.5×奥行7.6×幅7.8 | 高さ16.6×奥行7.6×幅7.6 | 高さ22×奥行8.4×幅7.3 |
重さ | 0.295kg | 0.225 kg | 0.63 kg |
主な機能 | プラズマクラスター おまかせ運転 | 2段階風量モード 自動オフ | 3段階風量モード 静音モード |
詳細 | Amazon 楽天 | Amazon | Amazon 楽天 |
どれも花粉に強い車載空気清浄機なので、花粉症の人はこの中から選べば間違いなしです。



私の1番おすすめな車載空気清浄機は「シャープ製 IG-NX15」ですよ。
お手頃価格にもかかわらず、最強な空気清浄力「プラズマクラスターNEXT」を搭載。花粉やホコリ、タバコのニオイ、静電気のすべてを対策できます。
あなたにピッタリな車載空気清浄機が手に入れば、ついついドライブに出かけたくなるぐらい快適な車内になること間違いなしです♪
プラズマクラスターイオン発生機 IG-NX15
空気清浄力と脱臭効果がとても高く、花粉症に悩んでいる人、タバコのニオイを気にしている人に1番おすすめです。
シャープ製
プラズマクラスターイオン発生機 IG-NX15


項目 | シャープ製 IG-NX15 |
---|---|
価格 (※Amazon価格表記) | 8,920円 |
タイプ | イオン発生型 |
フィルターの種類 | 花粉キャッチフィルター |
置き場所 | ドリンクホルダー |
給電方式 | USB シガーソケット |
サイズ(cm) | 高さ16.5×奥行7.6×幅7.8 |
重さ | 0.295kg |
主な機能 | プラズマクラスターNEXT搭載 おまかせ運転 |
シャープ独自開発のプラズマクラスターNEXTを搭載。タバコ臭・食べ物臭・カビ臭・汗臭・体臭・ペット臭といった6つのニオイすべてに効果的です。
またUSBによる給電方式であるため、車内だけではなく仕事場のデスクまわりでの使用にも向いています。
花粉症による症状やタバコのニオイを軽減してくれるIG-NX15なら、長時間運転が必要な場合でも集中しやすいです♪



プラズマクラスターは保湿効果もあるので、女性にとってありがたい存在ですよ!
\プラズマクラスターの魅力について詳しく紹介♪/
\花粉もタバコのニオイも同時に解決♪/
GoPure Style 3000シリーズ S360X1
高性能フィルターと紫外線光照射によりウイルス除去力99.999%であるため、健康面を気にしている人におすすめです。
フィリップス製
GoPure Style 3000シリーズ S360X1


項目 | GoPure Style 3000シリーズ S360X1 |
---|---|
価格 (※Amazon価格表記) | 6,600円 |
タイプ | フィルター型 |
フィルターの種類 | HEPAフィルター |
置き場所 | ドリンクホルダー |
給電方式 | USB-Cタイプ |
サイズ(cm) | 高さ16.6×奥行7.6×幅7.6 |
重さ | 0.225 kg |
主な機能 | 2段階風量モード 自動オフ |
高性能なHEPAフィルターを搭載しており、ウイルス除去力はもちろん、花粉やPM2.5といった微粒子もしっかり除去してくれます。
また連続稼働2時間で自動的に電源オフにしてくれるため、電源を切り忘れがちな人でも使いやすいです。
高い空気清浄力ならお家に花粉やウイルスを持ち込まずにすむため、家族みんなの健康も守れます♪



春は花粉症対策、冬はウイルス対策できるので1年中大活躍です!
\花粉やウイルス除去力高いうえに価格安い!/
エアドッグミニポータブル
エアドッグが誇る、空気清浄力がとても高いTPAフィルターを搭載。花粉やホコリ、ウイルス除去を徹底的にしたい人向けです。
エアドッグミニポータブル


項目 | エアドッグミニポータブル |
---|---|
価格 (※Amazon価格表記) | 40,650円 |
タイプ | フィルター型 |
フィルターの種類 | 高性能小型TPAフィルター |
置き場所 | ドリンクホルダー |
給電方式 | USB |
サイズ(cm) | 高さ22×奥行8.4×幅7.3 |
重さ | 0.63 kg |
主な機能 | 3段階風量モード 静音モード |
本体価格は高めではありますが、その分、空気清浄力がとても高いところとフィルター交換用のコストを削減できるところが魅力的です。
一般的な車の空気清浄機はフィルター交換が高頻度で必要なため、ランニングコストがかかります。
一方でエアドッグミニポータブルはフィルター交換が不要。定期的なお手入れをすれば集じん力を保てます。お手入れは付属のブラシで水洗いするだけです。



エアドッグミニポータブルは充電式なので、電源のない場所でも使用できますよ。
1時間の充電で静音モードなら約4時間もつうえに、コードレスなので、車内と仕事場の両方で活用していきましょう♪
\エアドッグミニの違いは?魅力も詳しく紹介!/
\花粉を徹底除去!フィルター交換不要でコスト削減/
車に空気清浄機は意味ない?まとめ


- 車に空気清浄機は意味ないと感じるのは、使用目的に適した選び方ができていないため
- 車の空気清浄機は「花粉やウイルスなどの有害物質」「タバコや食べ物などのニオイ」「静電気」を除去する効果がある
- 選び方は「使用目的に合ったタイプ」「置き場所」「給電方式」がポイント
- おすすめは「シャープ製IG-NX15」「フィリップス製S360X1」「エアドッグミニポータブル」
車に空気清浄機は意味ないかどうかについて、解説しました。
車載空清浄機が意味ないと感じてしまう1番の理由は、花粉症やタバコのニオイといった使用目的に適した選び方ができていない点です。
反対に車載空気清浄機は使用目的を明確にし、適した選び方ができれば、キレイな車内で過ごせます。
最近は花粉の飛ぶ量が増え、私も花粉症による鼻水が出るようになりました。また夫は喫煙者なので、タバコのニオイが車内にこもりやすい点も悩みでした…。
しかしシャープ製IG-NX15なら、花粉症による症状とタバコのニオイも軽減してくれるため、欲張りな私にとっては最高な製品だと感じました!
あなたにピッタリな車載空気清浄機を手に入れて、家族みんなでドライブを楽しめるキレイな空間にしましょう♪
\欲張りさん向け!花粉&ニオイ&ウイルスすべて解決/
コメント