シャープ製空気清浄機のKI-TS50とKI-SS50の違いを比較しました。

KI-TS50とKI-SS50の購入を迷っています。違いを教えてください!
新型KI-TS50と旧型KI-SS50の購入を考えるとき、こんな疑問が浮かびませんか?
- 2つの型番の違いは?
- 性能やスペックに差はある?
- 共通点はある?
- 自分に合うのはどっち?
シャープの空気清浄機は、高い空気清浄力とナノイーX技術によって、1年を通じて快適な生活空間を提供する家電です。
自分の生活にぴったりの1台を見つけて、快適な空間を実現してください。
\新型KI-TS50が欲しい方はこちら/
KI-TS50とKI-SS50の違いを比較





KI-TS50とKI-SS50の違いはなんですか?
KI-TS50とKI-SS50の違いをひとことで言うと、「発売日」と「価格」だけ。
機能や性能に関しては、どちらも同じ空気清浄機能を搭載しており、大きな差はありません。
そこで、KI-TS50とKI-SS50のスペックの違いを表にまとめて比較してみましょう。
項目 | KI-TS50(新型)![]() ![]() | KI-SS50(型落ち)![]() ![]() |
---|---|---|
発売時期 | 2024年9月 | 2023年9月 |
価格(目安) | 約¥37,000円〜 (公式サイト64,800円) | 約¥31,300円〜 (公式サイトオープン価格) |
空気清浄適用床面積 | ~23畳(38m²) | ~23畳(38m²) |
加湿適用床面積 | プレハブ洋室:~17畳(27m²)木造和室:~10畳(17m²) | プレハブ洋室:~17畳(27m²)木造和室:~10畳(17m²) |
プラズマクラスター | 25000 | 25000 |
最大加湿量 | 600mL/h | 600mL/h |
消費電力(最大) | 48W | 48W |
本体サイズ(mm) | 幅384×奥行230×高さ619 | 幅384×奥行230×高さ619 |
詳細・口コミ | 楽天 Amazon | 楽天 Amazon |
スペックに関しては両機種共通の部分が多く、実際の違いは型番と価格のみです。
発売日
まずは発売時期の違いです。
KI-TS50(新型)は2024年9月KI-SS50(型落ち)と2023年9月と発売日が1年違いになっています。
KI-TS50(新型) | KI-SS50(型落ち) | |
---|---|---|
発売日 | 2024年モデル | 2023年モデル |
KI-TS50は新しく、メーカーの補修部品保有期間も1年長く設定されています。
それに対してKI-SS50は1年型落ちのモデルですが、性能は同じなので十分実用的です。
価格
価格については、型落ちであるKI-SS50の方がやや安くなっています。
実際にチェックしてみると、数千円〜1万円程度の価格差があるケースもあります。
KI-TS50(新型) | KI-SS50(型落ち) | |
---|---|---|
価格帯(目安) | 約¥37,000円〜 (公式サイト64,800円) | 約¥31,300円〜 (公式サイトオープン価格 |
家電は時期によって価格が変動しますが、型落ちモデルはセール対象になりやすく、お得に手に入りやすいのが魅力です。
選び方のポイントはこの2つだけ
選び方のポイントは、どちらを選んでも性能に差はないので、価格重視か安心重視か、あなたの使い方に合わせて選ぶのがポイントです。
- とにかく安く購入したい → KI-SS50
- 長く使う安心感やサポートも大事 → KI-TS50
どちらが自分に合っているのか考えながらさらに読み進めてみてください。
\新型もAmazonならお得/
\安く買える型落ちKI-SS50を購入したい方は↓/
KI-TS50とKI-SS50の共通点と特徴


2024年モデルのKI-TS50と2023年モデルのKI-SS50には、共通点が4つあります。
- プラズマクラスター25000搭載
- 高性能フィルター(静電HEPA・脱臭)
- 加湿機能(最大600mL/h)
- 同じサイズ感と静音性
どちらの型番もホワイト系のシンプルなデザインで、リビングや寝室にも置きやすいスリムタイプの空気清浄機です。
インテリアになじみやすく、床置きでも圧迫感の少ないサイズ感は日常使いにぴったり!



KI-TS50とKI-SS50の共通点について詳しく解説していきます♪
プラズマクラスター25000搭載できれいな空気を
KI-TS50・KI-SS50には、シャープ独自の空気清浄技術「プラズマクラスター25000」が搭載されており、菌・ニオイ・花粉・静電気まで幅広く対策できる高濃度イオンモデルです。
プラズマクラスターとは、空気中にプラスとマイナスのイオンを放出して、ウイルス・カビ菌・ニオイ成分などを分解・抑制する、シャープ独自の空気清浄テクノロジーです。


その中でも「25000」は、空気1cm³あたりに約25,000個ものイオンを放出できる高濃度タイプで、標準モデルよりもパワフルに、すばやく効果を発揮します。



プラズマクラスター濃度別の違いはこちらです。
モデル | イオン濃度 | 特徴 | 主な用途 |
---|---|---|---|
プラズマクラスター7000 | 約7,000個/cm³ | 基本機能のみ。広がりがやや弱め | 単身世帯・小部屋向け |
プラズマクラスター25000 | 約25,000個/cm³ | 除菌・脱臭・静電気防止などバランス◎ | 家族用・広めの部屋に最適 |
プラズマクラスターNEXT | 約50,000個/cm³ | 最上位グレード。高性能・高価格 | 医療・美容・業務用など |
KI-TS50やKI-SS50は、この中でも家庭用にちょうど良い「25000」グレードを採用しており、生活空間でのさまざまな悩みに対応できます。
- カビ菌・ウイルスの抑制
空気中の菌やウイルスにイオンが働きかけて活動を抑えます。 - 花粉・ダニなどのアレル物質を抑制
花粉やハウスダストのアレルギー物質に反応し、作用をやわらげます。 - タバコや料理、ペットなどの生活臭を分解・脱臭
ニオイの元になる成分を分解し、空間をすっきりと保ちます。 - 静電気を抑えて、ホコリの付着を防止
家具やカーテンにホコリがつきにくくなり、掃除もラクに。
プラズマクラスター25000は、家庭で使うにはちょうどいいパワーと機能をそなえた高性能モデルです。



菌や花粉、ニオイにしっかり対応し、清潔で快適な空気をつくってくれるので、子どもやペットがいるご家庭にも安心して使えますよ。
公共施設や美容室などでも導入されている実績があるため、安心して家庭でも使用できます。
高性能フィルター搭載
KI-TS50・KI-SS50には、空気のホコリやニオイをしっかり取りのぞく3つのフィルターが搭載されており、10年間交換不要でとても経済的です。
花粉やホコリ、ペットや料理のニオイなど、空気のよごれは毎日の生活に影響します。
この2機種には、それらをしっかりキャッチする高性能なフィルターが3種類も備わっています。


たとえば、アレルギーの原因になるような細かいホコリをとらえる「静電HEPAフィルター」、ニオイを吸着してくれる「脱臭フィルター」。
さらに本体にホコリが入り込むのを防ぐ「プレフィルター」など、それぞれにしっかりした役割があります。
静電HEPAフィルター
0.3μmの細かいホコリや花粉を99.97%以上カットできる、高性能で長持ちするフィルターです。
内容 | 詳細 |
---|---|
主な効果 | 微細なホコリ・花粉・PM2.5などをキャッチ |
捕集性能 | 0.3μmの粒子を99.97%以上キャッチ |
特徴 | 静電気の力で細かい粒子を吸着/目詰まりしにくい構造 |
交換目安 | 約10年間(通常使用時) |
備考 | フィルターの性能が長持ちするため、ランニングコストが安い |
目に見えない小さなホコリまでしっかり除去してくれるので、花粉症の人やアレルギーが気になるご家庭にも安心です。
脱臭フィルター
料理やタバコ、ペットなど生活に関わるニオイを、しっかり吸着して空気をスッキリさせてくれます。
内容 | 詳細 |
---|---|
主な効果 | 生活臭(料理・トイレ・タバコ・ペットなど)を除去 |
素材 | 活性炭に吸着剤を加えた構造 |
特徴 | 空気中のニオイ分子をフィルター内で吸着・分解 |
交換目安 | 約10年間(使用環境により異なる) |
備考 | リビングやキッチンなど、ニオイがこもりやすい場所に効果的 |
リビングやキッチンなど、ニオイが気になる空間でも快適に過ごせるのが大きなポイントです。
ホコリブロックプレフィルター
掃除機で簡単に手入れできて、本体の中をホコリから守る便利なフィルターです。
内容 | 詳細 |
---|---|
主な効果 | 大きなホコリやゴミをキャッチし、本体への侵入を防ぐ |
特徴 | 抗菌・防カビ加工/掃除機でお手入れ可能 |
お手入れ | 2週間に1回を目安に掃除機で吸い取るだけ |
交換目安 | 交換不要(お手入れのみでOK) |
備考 | 内部フィルターの寿命を守る役割もある |
お手入れがラクなうえに、内部のフィルターを長持ちさせてくれるサポート役としてもしっかり働きます。
3種類のフィルターがそれぞれの役割を担っているから、ホコリもニオイも効率よく除去。
私はフィルターの交換は忘れがちなので、交換の手間も少なく、手軽にキレイな空気を保てる設計は、すごく嬉しいです♪
加湿機能付きで乾燥対策にも◎
どちらの空気清浄機モデルにも最大600mL/hの加湿能力があり、プレハブ洋室17畳・木造和室10畳まで対応できます。
加湿トレイは抗菌・防カビ仕様で、タンクのキャップ部分にはAg+イオンカートリッジ(別売)を装着可能。


ぬめりや水中の菌の繁殖を抑えて、常に清潔な加湿ができるよう工夫されています。
また加湿機能を使わないときはフィルターが水に触れない構造になっているので、カビやカルキの付着も防止できます。
デザイン・サイズ・操作性も共通
KI-TS50とKI-SS50は、どちらも幅384×奥行230×高さ619mmとスリムで、操作もシンプルな共通設計です。
重さも約7.9kgと比較的軽量で、持ち運びもしやすい構造になっています。


また、操作パネルは天面に配置されており、直感的なタッチ操作が可能。
加湿や風量の設定もシンプルで、機械が苦手な方でもすぐに使いこなせます。



KI-TS50とKI-SS50は、発売時期と価格を除けば、機能や仕様は同じと言える空気清浄機ですね!
どっちの空気清浄機にするか選ぶときのポイントは、価格を優先するか、新型のサポート期間や部品保有を重視するかの違いのみです。
KI-TS50は最新モデルにこだわる人におすすめ


2024年モデルのKI-TS50がおすすめなのは、最新モデルにこだわりたい人におすすめです。
- 部品供給期間が長く、修理対応も安心
- 長く使えるので、買い替えよりも結果的に経済的
- アフターサポートがしっかりしていて心強い
- 家電を買い直す手間(リサーチ・比較・設置)も減らせる
- お気に入りの最新家電を長く使いたい方にぴったり
性能は型落ちモデルのKI-SS50と変わりませんが、「サポート体制」や「新しいものを使いたい」気持ちを重視する方には、最新のKI-TS50がおすすめです。
\新しいモデルがいいあなたにはコレ!/
KI-SS50は型落ちでお得に買いたい人におすすめ


2023年型落ちモデルのKI-SS50がおすすめなのは、できるだけ安くお得に買いたい人におすすめです。
- とにかく価格を重視したい
- 性能が同じなら少しでも安い型落ちを選びたい
- サブ機(寝室や子供部屋用)としてコスパを重視したい
- 初めての加湿空気清浄機をお試しで使ってみたい
- 在庫がある今のうちに、掘り出し物を手に入れたい
現在の価格差は約1〜2万円。



性能差がないことを考えると、型落ちのKI-SS50はお得ですね♪
加湿空気清浄機をお得に買うタイミング
加湿空気清浄機をお得に買うタイミングは4つあるので紹介していきます。
- 新型発売の1~2ヶ月前(7〜9月頃):旧型の値下がりを狙える
- 家電量販店の決算時期(3月・9月)やボーナス期(6月・12月)
- 年末年始や新生活向けセール
- ネット限定の大型セール:
- Amazon:プライムデー・ブラックフライデー・スマイルSALEなど
- 楽天市場:スーパーSALE(3, 6, 9, 12月)・お買い物マラソンなど
\価格重視のあなたにはこちらがおすすめ!/
KI-TS50 KI-SS50の口コミ・レビュー


どちらも購入者の満足度が高く、「買ってよかった」と実感している人が多いモデルです。
実際にKI-TS50とKI-SS50の口コミ・レビューを見ていきましょう。
KI-TS50の口コミ・レビュー
KI-TS50は最新モデルである分、価格が高めな点が指摘されがちですが、それを上回る安心感と満足感が得られたという声が多く見られます。
メリット | デメリット |
---|---|
「静音性が高く、寝室でも快適」 「最新モデルだから部品保有期間が長く、安心して使える」 「フィルター掃除がしやすく、清潔に保てる」 「タンクの給水やメンテナンスがとにかく楽」 | 「型落ちと性能が変わらないのに高い」 「発売直後で値引きが少なく、コスパには疑問」 「見た目が前モデルとほとんど変わらない」 |
価格にはマイナスな口コミはあるものの多少高くても、長く安心して使えるのがいい。
サポートのことも考えて新型にして正解でしたという声が多いです。
KI-SS50の口コミ・レビュー
KI-SS50は価格の安さが大きな魅力。
型落ちへの不安の声は一部あるものの、使ってみれば「コスパ最強だった」と実感している人がほとんどです。
メリット | デメリット |
---|---|
「機能が変わらないなら型落ちで十分」 「1万円以上安く買えてお得感しかない」 「寝室用・子供部屋用としても使い勝手抜群」 「スリムで圧迫感がなく、部屋になじむ」 | 「家電量販店ではもう扱っていなかった」 「見た目がシンプルすぎて物足りなかった」 「在庫が少なく、探すのが大変だった」 |
最初は型落ちは不安でしたが、音も静かで機能も十分。
在庫があるうちに買ってよかったという口コミが多いです。
KI-TS50とKI-SS50の違いまとめ


- 違いは「発売時期」と「価格」だけ
- 共通点は「プラズマクラスター25000」「静電HEPA&脱臭フィルター」「加湿機能」「サイズと静音性」
- 新型KI-TS50は、部品保有が長くて長期使用におすすめ
- 旧型KI-SS50は、性能そのままで価格が安くてお得
- デザインはどちらもスリムで部屋になじみやすい
- 口コミではどちらも高評価で「買ってよかった」の声が多数
- 用途や予算に合わせて選べば後悔なし
- 最安値で買うなら、Amazonや楽天などネットショッピングが便利!
2つの違いは「発売時期」と「価格」だけなので、どちらを選んでも、空気はしっかりキレイにしてくれます。
あとは、自分が「安心して長く使いたいのか」「お得に手に入れたいのか」だけ。
ちょっとした違いですが、暮らしにぴったりなのは人それぞれですよね。
この記事が、あなたのぴったりな1台を選ぶヒントになれたらうれしいです。
\最安値で買うなら、ネットショッピングで!/
コメント