
シャープの加湿空気清浄機KC-T50とKC-S50の違いを知りたいです。
新型KC-T50と旧型KC-S50の購入を検討したとき、こんな悩みはありませんか?
- 2つの型番の違いは?
- 共通点はある?
- それぞれどんな人におすすめ?
- 2つの型番の口コミレビューは?
2つの型番ともリビングや寝室などさまざまな部屋で使いやすいスタンダードモデルなので、どちらを選んだらいいか迷いますよね。
さらに新型KC-T50と旧型KC-S50の口コミレビューも紹介します。
花粉症で辛い時期でも、シャープの空気清浄機があればお部屋で快適に過ごせますよ♪
この記事ではアレルギーにお悩みのあなたに、ぴったりの型番をお伝えします。
\最新モデルはこちら/
\お得に買いたい人はこちら/
KC-T50とKC-S50の違いを比較


2024年モデルKC-T50と2023年モデルKC-S50は、機能と性能に大きな違いはありません。
しかし2つの型番を比較すると、違うところが2点ありました。
- 発売日
- 価格
KC-T50とKC-S50のスペックを表にまとめたので、比較してみましょう。
項目 | ![]() ![]() 新型KC-T50 | ![]() ![]() 旧型KC-S50 |
---|---|---|
発売日 | 2024年9月 | 2023年9月 |
本体価格 | 34,111~36,500円 | 22,800円~24,800円 |
プラズマクラスター濃度 | 7000 | |
センサー | ニオイ・湿度・温度 | |
サイズ(cm) | 幅39.9×奥行23.0×高さ61.3 | |
質量 | 約7.5kg | |
電源コード長さ | 約1.8m | |
キャスター | ||
空気清浄適用床面積 | 23畳(38㎡) | |
加湿適用床面積 | プレハブ洋室14畳(23㎡) 木造和室8.5畳(14㎡) | |
加湿方式 | 気化方式 | |
加湿量 | 最大500ml/h | |
給水タンク容量 | 約2.5L | |
1時間あたりの電気代 (中モード) | 約0.4円(空気清浄) 約0.34円(加湿空気清浄) | |
詳細 口コミ | \在庫切れに注意/ Amazon 楽天 | Amazon 楽天 |
2つの型番ともに約7.5kgと比較的軽量なため、持ち上げて移動することが可能です。ただし、給水タンクに水が入っていると重くなるので、移動前に水を抜くことをおすすめします。
移動する際は、必ず電源コードを抜いて両手でしっかり持ち、慎重に運びましょう。
2つの違いについて、詳しく解説していきます♪
発売日
新型KC-T50と旧型KC-S50の違いの1つ目は、発売日です。
新型KC-T50 | 旧型KC-S50 | |
発売日 | 2024年9月 | 2023年9月 |
シャープの加湿空気清浄機は、乾燥する秋冬シーズンに向けて毎年9月頃に新型モデルを発売することが多いです。



新型をいち早く購入するなら9月頃が狙い目なのね♪
価格
2025年4月現在、新型KC-T50と旧型KC-S50は最安値で比較をすると、約1万円以上の価格差があります。
新型KC-T50 | 旧型KC-S50 | |
価格 | 34,111~36,500円 | 22,800~24,800円 |
家電製品は価格の変動が大きいため、価格差が縮小する可能性があります。
購入する際は、最新情報を確認しましょう。
\新型モデルを購入したい人におすすめ/
\お得に買いたい人におすすめ/
KC-T50とKC-S50の共通点と特徴


2024年モデルKC-T50と2023年モデルKC-S50には、共通点が4点あります。
- プラズマクラスター7000搭載
- コアンダフロー(スピード循環気流)
- 高性能フィルター
- 加湿機能
2つの型番ともホワイト系の薄くてシンプルなデザインのため、家の中で邪魔にならないサイズです。
毎日、床に置いて使う加湿空気清浄機ならではの重要なポイントですね。



私はアレルギーが酷いので、プラズマクラスター機能がとても気になる!
2つの型番の共通点を分かりやすく解説していきます♪
プラズマクラスター7000搭載
シャープ独自の空気浄化技術、プラズマクラスター7000を搭載しています。
- 浮遊カビを除菌
- 浮遊ウイルス・菌の作用を抑える
- 花粉・ダニのふんや死がいの作用を抑える
- 衣類の汗臭・生乾き臭をスポット消臭
- タバコの付着臭を分解・除去
- 静電気を抑える
アレルギー体質の人やお部屋のニオイに悩んでいる人が使用することによって、部屋を快適な空間にできますね。
プラズマクラスターは多くの企業が導入していて、交通機関・オフィス空間・公共施設・住空間・美容機器などのさまざまな業種で採用されています。



私が先日行った家電量販店のトイレでも、プラズマクラスターが使用されていました。
プラズマクラスターイオンの安全性が確認されていて、国内外で効果を実証しているので、お家でも安心して使用できますね。
\プラズマクラスターの詳しい効果はこちら♪/
コアンダフロー(スピード循環気流)
KC-T50ではコアンダフロー、KC-S50ではスピード循環気流と呼んでいますが、機能は同じです。


コアンダフロー(スピード循環気流)によって、遠くのホコリを大きな背面全体の吸引口でパワフルに吸引します。
そしてプラズマクラスターイオンが静電気を除去しながら、効率良く集じんします。
遠くのホコリをすばやく吸じんしてくれるので、ホコリアレルギーの人にとってうれしい機能ですね。
さらに花粉や微小な粒子が壁などに付着するのを抑えながら、一気に吸じんする「パワフル吸じん運転」という機能もあります。


花粉が飛散する時期に掃除機で床の掃除はできても、頻繁に壁を拭くのは大変ですよね。
でもKC-T50やKC-S50があれば、花粉が壁に付着するのを抑えてくれます。



壁の拭き掃除をしなくて済むのはとっても助かりますね♪
\効果抜群!花粉にもプラズマクラスター!/
高性能フィルター
静電HEPAフィルターは、0.3㎛の微小な粒子を99.97%以上集じんし、ダブル脱臭フィルターは活性炭に吸着剤を加えたフィルターで、汗臭をしっかり吸着します。


他にも以下のニオイを吸着してくれますよ。
吸着するニオイ | |||
---|---|---|---|
・タバコ臭 | ・ペット臭 | ・料理臭 | ・揮発性有機化合物 |
・生ごみ臭 ・トイレ臭 ・体臭 ・カビ臭 ・アンモニア臭 |


こんなにも多くのニオイを吸着してくれるんですね!
静電HEPAフィルターもダブル脱臭フィルターも交換の目安は約10年です。
フィルターが10年間交換不要なので、長期的にみてランニングコストが抑えられてコスパが良いですね♪
ホコリブロックプレフィルターは交換不要で、本体内部に侵入するホコリを大幅に低減し、集じん機能の低下を抑えてくれます。
また掃除機で簡単にホコリを吸い取れますよ。


内部の高性能フィルターの寿命を延ばすためにも、定期的にプレフィルターの掃除をして本体内部にホコリが侵入するのを防ぎましょう。
加湿機能
乾燥する季節に、お部屋の湿度を適切に保ちます。
しかも1日24時間使い続けても気にならない電気代です。
風量 | 1時間あたりの電気代 |
---|---|
静音 | 約0.11円 |
中 | 約0.34円 |
強 | 約0.62円 |


また給水タンクが外しやすく、水が入れやすいです。


ハンドル付きなので片手で持ちやすく、給水時はタンクが立てられるので給水もキャップ締めもラクに行えます。
さらに広口キャップで奥まで手が入るので、内部をすみずみまで洗えます。
加湿器の中にはタンク内部が洗えないものもありますが、KC-T50とKC-S50は口が広いので内部を清潔に保てますね。
お手入れも手間いらず
タンクのキャップに「Ag+イオンカードリッジ」を装着すると、タンクやトレーのぬめりやニオイの原因になる水中の菌を抑制してくれます。


画像の菌の繁殖具合をみると、加湿機能を使用する際は「Ag+イオンカードリッジ」を使用したほうが良さそうですね。
「Ag+イオンカードリッジ」の交換目安は1年に1回です。
また加湿機能で使われている加湿フィルターは、抗菌・防カビ加工が施されており、フィルターに付着した菌やカビの繁殖を抑制します。
さらに加湿をしていないときは、加湿フィルターが水につからない位置で停止し、送風で乾燥します!


フィルターが長時間水につかってしまうと、カルキ成分が付着しやすくなってしまうので、この機能があると掃除の頻度を減らせますね。
抗菌・防カビ加湿フィルターは10年間交換不要なので、ランニングコストがかからず経済的ですよ♪
新型KC-T50は最新モデルにこだわりたい人におすすめ


2024年モデルKC-T50がおすすめの人は最新モデルにこだわりたい人です。
最新モデルのKC-T50を購入する場合、部品の供給期間が長く、修理対応しやすい可能性があります。
そのため長期的にみると、買い替えるよりも安く済み、アフターサポート面で安心感がありますね。



また買い替えとなると、商品のリサーチなどで時間が取られますが、修理ならその心配もなし♪
最新モデルのKC-T50でしたら、長く使えるので愛着ある家電を手放したくない人におすすめです。
\新しいモデルがいいあなたにはコレ/
旧型KC-S50はお得に買いたい人におすすめ


2023年モデルKC-S50がおすすめの人はお得に買いたい人です。
旧型KC-S50は新型KC-T50と機能面の違いがありません。
さらに2025年4月現在、約1万円以上の価格差があるので、お得に買いたい人は在庫があるうちに旧型KC-S50の購入をおすすめします。



家電製品は時期によって価格が変わるため、買うタイミングが大事!
加湿空気清浄機をお得に買いたい場合、いくつかタイミングがあります。
- 新モデル発売の1~2ヶ月前、夏頃から秋にかけて旧モデルが値下がる可能性が高い
- 家電量販店のセール時期【決算時期(3月、9月) ボーナス時期(6月、12月) 年末年始】
- オンラインショッピングサイトのセール時期
オンラインショッピングの場合、Amazonは毎月数日間開催のスマイルSALE、7月中旬に開催のAmazonプライムデー、11月下旬に開催のブラックフライデーなどの大型セール時。
楽天市場は3・6・9・12月に開催の楽天スーパーSALEや、ほぼ毎月開催のお買い物マラソン時がおすすめです。
ネットショッピングで購入する際は、サイトによってお得に購入できる時期があるので参考にしてください。
\安いモデルがいいあなたにはコレ/
KC-T50とKC-S50の口コミレビュー





KC-T50とKC-S50を実際に使っている人の意見が知りたいです。
2つの型番に共通して、デザインが良く、ボタンもシンプルで直感的に使えるという口コミがありました。
また加湿機能とプラズマクラスターの効果を実感している口コミも多かったです。
それでは楽天市場と価格.comに書かれていたKC-T50とKC-S50に関する悪い口コミと良い口コミを紹介していきます。
新型KC-T50の悪い口コミと良い口コミ
同型の空気清浄機から2024年モデルKC-T50へ買い替えた人の悪い口コミです。



2016年モデルは湿度表示がデジタル(数字)だったけど、2024年モデルは「低・適湿・高」へ変わってしまった。
湿度表示についての口コミです!
KC-T50は、段階湿度モニターで現在の湿度を「低・適湿・高」の3段階で表示します。
そのためお部屋の湿度状況を大まかに把握したい人には分かりやすい表示になりました!
また一方で良い口コミは



つけた瞬間、加湿機能とプラズマクラスター効果で、空気が澄んで森林浴にいる様な感覚を得られてリラックスできました。
効果を実感して、快適な空間を手に入れた人もいました。
プラズマクラスターの効果がよく分かる口コミですね♪
旧型KC-S50の悪い口コミと良い口コミ
次に2023年9月発売のKC-S50の悪い口コミです。



以前の型は液晶モニター表示を好みの明るさに調整出来たが、全く調整が出来なくなってしまった。
モニター表示についての口コミです。モニター画面、暗い部屋だと結構目立ちますよね。
KC-S50はモニターの点灯/消灯機能があるので、モニターの表示が気になる場合は消灯できます。
寝室で使用する人には、便利な機能ですね。
一方で良い口コミは



家の空気が一気に綺麗になり、花粉症によるくしゃみもだいぶ減りました。



ハウスダスト、ダニ花粉のアレルギーの症状が減った気がします。
特にエアコンの時期になると目が痒かったりくしゃみが出ますが今のところほぼ皆無です。
KC-S50を使用したことで、アレルギー症状が減った、もしくは無くなったという口コミが多くありました。
日ごろからアレルギー症状に悩んでいる人にとって、自宅で症状が軽減されるのはうれしいですね。
またこんな良い口コミがありました。



「静かモード」ではほとんど音が気にならず、夜間や集中時も快適。
KC-T50とKC-S50は「おやすみ」「花粉」「静音」など、モードが6種類あります。
「おやすみ」モードは、モニターのまぶしさと風量を抑えて運転するので、就寝時におすすめです。
「花粉」モードは、強めの風量自動運転で花粉やホコリなどをすばやくきれいにします。
ボタン1つでモードを変えられるので、操作がわかりやすく、空気清浄機を初めて使う人も簡単に使えますね。
KC-T50とKC-S50の違いを比較まとめ
- 2つの違いは『発売時期が1年違うこと』と、2025年4月現在、『約1万円の価格差があること』
- 共通点はプラズマクラスター・コアンダフロー(スピード循環気流)・フィルター・加湿機能
- 最新モデルにこだわりたい人はKC-T50がおすすめ
- お得に買いたい人はKC-S50がおすすめ
- ネットで購入する場合、それぞれのサイトのセール時を狙って購入するのがおすすめ
- 加湿機能とプラズマクラスター効果を実感している口コミが多い
KC-T50(2024年9月発売)とKC-S50(2023年9月発売)の違いを比較しました。
違いは「発売日」と「価格」の2点です。
私のおすすめは、機能や性能に違いがないため、今なら1万円以上も安く購入できる旧型KC-S50!
KC-T50もKC-S50もおすすめ畳数が約13畳なので、リビング・寝室・子ども部屋などさまざまな部屋で活躍できる加湿空気清浄機です。
花粉症の辛い時期、シャープの空気清浄機を取り入れて快適なお部屋で過ごしましょう♪
コメント