パナソニック衣類乾燥機の口コミは?電気代が安くフィルター掃除が簡単!おすすめの人も紹介

パナソニック衣類乾燥機の口コミは?アイキャッチ画像

この記事にはプロモーションが含まれています。

パナソニックの衣類乾燥機を買うか迷っています。口コミを教えてください!

パナソニック衣類乾燥機の購入を検討したとき、こんな悩みはありませんか?

  • 乾燥能力はどれくらい?
  • 音の大きさは?夜も使える?
  • 掃除は簡単?

その上毎日使う人にとっては、電気代や使い勝手も気になりますよね。

この記事では、パナソニック衣類乾燥機の疑問にお答えします。

さらにパナソニック衣類乾燥機の特徴や、おすすめの人も紹介します。

雨が多い季節や湿度が高い時期にパナソニック衣類乾燥機を使って、清潔で快適な衣類やタオルを保ちましょう。

\新型の衣類乾燥機はこちら!/

目次

パナソニック衣類乾燥機の悪い口コミは?

パナソニック衣類乾燥機の悪い口コミは?見出し画像

価格コムやAmazonに、パナソニック衣類乾燥機の次のような悪い口コミがありました。

  • 厚物は少し乾くのが遅い
  • 設置する場所が限定される
  • 扉が左開きのみ(NH-D605のみ)

全体的に悪い口コミは少なかったのですが、いくつか注意しておきたい点がありました。その中でも特に気になる3つのポイントについて、解説していきます。

厚物の乾きが少し遅い

衣類乾燥機ならではのこんな口コミがありました。

普段使いの衣類やタオルはしっかり乾きますが、厚物の衣類や布団は乾きづらいことがあります。

この場合は、「厚物」や「ふとん・毛布」など乾燥させるものに合ったコースを選びましょう

また衣類は脱水後に1枚ずつほぐして、容量を守って入れることが重要です。

肌掛けふとんや毛布は、乾きやすい入れかたがあるので解説しますね。

肌掛けふとんや毛布の場合
  • たて長に2つ折りする
  • 端を乾燥機の奥に入れて、びょうぶ折りになるように入れる
ふとんや毛布の入れ方
引用:NH-D605取扱説明書

このように乾燥させるものによって、入れかたを工夫しましょう。

また乾いたバスタオルや洗濯ボールを一緒に入れると、絡まりづらく乾燥が若干早まるという口コミがありましたよ。参考にしてみてください♪

設置する場所が限定される

パナソニック衣類乾燥機のサイズについてこんな口コミがありました。

サイズがもう少しコンパクトならいいのですが、設置する場所が限定されます。

購入したあとに設置できなかったと後悔しないように、事前にサイズを確認しましょう。

パナソニック衣類乾燥機おすすめ3選のサイズを記載しました。

NH-D605
新型NH-D605
NH-D603
旧型NH-D603
NH-D503
旧型NH-D503
サイズ
(cm)
幅60.0×高さ69.7
×奥行54.4
幅63.4×高さ68.0
×奥行49.9
幅63.4×高さ68.0
×奥行49.9

またパナソニックでは、ユニット台という衣類乾燥機専用のスタンドも販売しているので、ユニット台を使って洗濯機上の空間を有効活用しましょう。

ユニット台に設置する際は、重いので2人以上で設置したほうがいいですよ。

扉が左開き(NH-D605のみ)

新型NH-D605の特徴について、こんな口コミがありました。

開ける扉が固定されているので、逆開きタイプも販売してほしい。

新型NH-D605は扉が左開きのみですが、旧型のNH-D603とNH-D503は扉の方向を簡単に変えられます。

そのため右開きの扉を使いたい人は旧型がおすすめです。

パナソニックの衣類乾燥機には、左右どちら開きにも対応できるモデルがあるので、設置する場所に合った開閉方向を選んで、快適に使いましょう。

\扉の開きかたを選べる衣類乾燥機はこちら!/

パナソニック衣類乾燥機の良い口コミは?

パナソニック衣類乾燥機の良い口コミは?見出し画像

一方で、パナソニック衣類乾燥機の良い口コミを紹介します。

  • 乾燥能力が高い
  • 電気代が安い(NH-D605のみ)
  • 気にならないくらい音が静か
  • フィルター掃除が簡単

どれも衣類乾燥機の導入を考えるうえで、気になる点だと思いますので、詳しく解説していきますね。

乾燥能力が高い

衣類乾燥機の一番大事な乾燥能力についてこんな口コミがありました。

使ってみたら完璧な仕上がりで感動。タオルは自然乾燥と比べものにならないくらいふわふわで吸水性が高い。

また厚手のものがしっかり乾き、シワにならず完璧な仕上がりで、パナソニックの衣類乾燥機を購入して良かったという口コミが多かったです。

他には家事の時短になっているこんな口コミもありました。

先に洗ったものを乾燥機にかけながら、次の洗濯もできるので効率がいい。

夜、洗濯して乾燥機に入れたら、朝には完結する。

パナソニックの衣類乾燥機があれば、ベランダに干して、乾いたら取り込む一連の作業がなくなります。

また洗濯物の量が多い日や天気が悪い日でも、時間や天気を気にせず乾燥できるので便利ですね。

電気代が安い(NH-D605のみ)

新型NH-D605のみですが、電気代についてこんな良い口コミがありました。

去年の電気代と比較すると、3,000円くらい安くなりました。

4人分の洗濯物を、浴室乾燥で長時間かけて乾かしていた人の口コミです。

他に旧型よりも新型NH-D605のほうが節電能力が高いため、電気代と本体の価格差を比較したこんな口コミがありました。

最近、電気代が高くなってきているので、自分の使用頻度だと電気代で十分元が取れます。

乾燥容量が6㎏の新型モデルと旧型モデルで、消費電力に違いがあるか比較してみましょう。

NH-D605
新型NH-D605
NH-D603
旧型NH-D603
消費電力1255w1335w
3時間あたりの電気代約117円約124円
※電気代は1kWhあたり31円で計算(全国家庭電気製品公正取引協議会より)

新型と旧型の電気代を比較すると、多少価格差があります。

長期的にみると、新型のほうが電気代が安いのでお得ですね。

気にならないくらい音が静か

衣類乾燥機は音が大きいと思っている人が多いのではないでしょうか。

そんな音について、こんな口コミがありました。

洗濯機と同じくらいの音なので、洗面所のドアを閉めるとほとんど気になりません。

このようにパナソニックの衣類乾燥機は、音が気にならないという口コミや、静かという口コミが多いです。

普段使っている洗濯機と同じくらいの音量なら、生活の中でどれくらい気になるのかイメージしやすいですね。

そこで乾燥容量が6㎏の新型モデルと旧型モデルの音の大きさを調べました。

新型NH-D605旧型NH-D603
音の大きさ55.7dB46.3dB

環境省が提示している音の目安と比べてみましょう。

音の目安
  • 45dB・・・夜間の住宅地、美術館の館内
  • 55dB・・・書店の店内、役所の窓口周辺

美術館の館内や書店内と同じくらいの大きさでしたら、普段使いには問題なさそうですね。

フィルター掃除が簡単

日々のお手入れについて、フィルターの掃除が簡単という口コミがありました。

乾燥機の使用後に毎回掃除が必要な部分は、ネットフィルターと不織布フィルターです。

  • ネットフィルター・・・ぬれタオルやティッシュを使って、わた状のゴミを取り除く
  • 不織布フィルター・・・掃除機でホコリを取り除く
フィルター掃除
引用:NH-D605取扱説明書

他には紙フィルターに関するこんな口コミもありました。

紙フィルターも一緒に購入して使用しているので、掃除が楽です。

衣類乾燥機専用紙フィルターという使い捨てタイプのフィルターを、不織布フィルターの代わりに使うと、毎回お手入れをする必要がなくなります。

別売の紙フィルターを使うと
  • 紙フィルターは5~10回の運転で交換
  • ネットフィルターはお手入れが月1回に

<衣類乾燥機専用紙フィルターANH3V-1200>

紙フィルター
引用:パナソニック公式

紙フィルターを使うとメンテナンスが簡単になります。

これは毎日乾燥機を使う人にとってうれしいポイントですね。

パナソニック衣類乾燥機の特徴は?

パナソニック衣類乾燥機の特徴は?見出し画像

次はパナソニック衣類乾燥機の特徴について紹介します。

パナソニック衣類乾燥機の特徴
  • 2ヶ所の吹き出し口によってしっかり乾く
  • 投入口が大きいので、洗濯物の出し入れがしやすい(NH-D605のみ)
  • 選べるコースが9種類(NH-D605のみ)
  • シンプルで使いやすいデザイン(NH-D605のみ)
  • 扉の開きかたを左右から選べる(NH-D603・NH-D503のみ)

パナソニック衣類乾燥機の5つの特徴を詳しく解説しますね。

2ヶ所の吹き出し口によってしっかり乾く

1つ目の特徴は、ヒーターと吹き出し口をそれぞれ2ヶ所に搭載しているところです。この性能をツイン2温風と呼んでいます。

ツイン2温風
引用:パナソニック公式

大風量の温風を衣類全体に当てることで、ふんわり仕上げます。

洗濯物がしっかり乾くという口コミが多かったのは、この機能があるからですね。

大きな投入口で出し入れ簡単(NH-D605のみ)

新型NH-D605のみですが、投入口の幅が約38.3㎝あるため洗濯物の出し入れがしやすいです。

<投入口の幅:約38.3㎝>

投入口の幅
引用:パナソニック公式

<洗濯物の出し入れ>

洗濯物の出し入れ
引用:パナソニック公式

幅が広いと乾燥機の中が見やすくなるので、取り忘れがなくなりますね。

NH-D605なら、ふとんや毛布も簡単に出し入れできますよ。

また取っ手が大きいので、扉の開け閉めも楽です。

大きな取っ手
引用:パナソニック公式

扉の下部に取っ手があるので、洗濯機の上に配置しても手が届きやすいですよ。

選べるコースが9種類(NH-D605のみ)

新型NH-D605は選べるコースが9種類、旧型NH-D603とNH-D503は7種類あります。

搭載されているコースの違いを表で比較しましょう。

コース名新型NH-D605旧型NH-D603
・NH-D503
容量
標準
(普段の衣類)
6㎏
約75℃除菌6㎏
タオル除菌2㎏
15分ドライ2㎏
ワイシャツ
(ワイシャツのシワを
少なく仕上げる)
1.2㎏
厚物6㎏
ふとん・毛布3㎏
シワ取り
(10分間の乾燥運転)
2㎏
タイマー
20・40・60分
2㎏

新型NH-D605に、「タオル除菌」コースと「15分ドライ」コースが搭載されました。

新型NH-D605に搭載されたコース
  • タオル除菌コース・・・ニオイの元となるタオルに付着した原因菌をしっかり除菌
  • 15分ドライコース・・・少し湿った衣類の仕上げ乾燥や寒い日の衣類あたため

「約75℃除菌」コース(全モデルに搭載)は、乾燥の最後に乾燥機内の温度を75℃まで上げることによって、衣類の除菌をします。

生乾きのままだと雑菌が繁殖して不快なニオイがついてしまい、通常の洗濯ではなかなか落ちません。

しかし「約75℃除菌」コースを使用すれば、生乾きの衣類も除菌できるので、部屋干しをしたあとの仕上げ乾燥ができますよ。

パナソニックの衣類乾燥機があれば、乾燥させる種類に合わせて最適なコースを選べるので、効率的に乾かせますね。

シンプルで使いやすいデザイン(NH-D605のみ)

質感がマットになり、スタイリッシュな静電タッチパネルを採用しました。

静電タッチパネル
引用:パナソニック公式

衣類乾燥機は存在感が大きいので、インテリアになじむ素敵なデザインだとうれしいですよね。

さらに運転状況を4段階で表示し、運転中は必要な部分のみ点灯するようになりました。

点灯表示
引用:パナソニック公式

コースによって運転時間が異なるので、一目見て運転状況がわかるのは便利ですね。

扉の開きかたを左右から選べる(NH-D603・NH-D503のみ)

旧型NH-D603とNH-D503は、扉の開きかたを左右から選べます

左右開き対応
引用:パナソニック公式

新型NH-D605は左開きのみなので、設置場所の関係で右開きがいい人は、旧型を選びましょう。

パナソニックの衣類乾燥機は扉の開きかたを選べるモデルがあるので、設置場所を気にせず選べて、引っ越しのときも安心ですね。

\衣類乾燥ができる除加湿空気清浄機/

パナソニック衣類乾燥機3選のおすすめな人

パナソニック衣類乾燥機3選のおすすめな人見出し画像

パナソニックの衣類乾燥機は、型番によって性能や乾燥容量が違います

発売日や価格も異なるので、スペック表で比較しましょう。

スクロールできます
NH-D605
新型NH-D605
NH-D603
旧型NH-D603
NH-D503
旧型NH-D503
乾燥容量6.0㎏6.0㎏5.0㎏
消費電力1255w1335w1195w
コース標準
約75℃除菌
タオル除菌
15分ドライ
ワイシャツ
厚物
ふとん・毛布
(毛布3.0㎏以下)
シワ取り
タイマー
(20・40・60分)
標準
約75℃除菌
ワイシャツ
厚物
ふとん・毛布
(毛布3.0㎏以下)
シワ取り
タイマー
(20・40・60分)
標準
約75℃除菌
ワイシャツ
厚物
ふとん・毛布
(毛布3.0㎏以下)
シワ取り
タイマー
(20・40・60分)
乾燥方式空冷除湿式空冷除湿式空冷除湿式
大投入口
静電タッチパネル
ツイン2温風
フィルター目詰まり報知
ふんわりキープ
4段階運転
進行表示
あと10分表示
サイズ
(cm)
幅60.0×高さ69.7
×奥行54.4
幅63.4×高さ68.0
×奥行49.9
幅63.4×高さ68.0
×奥行49.9
質量約31㎏約24㎏約24㎏
ドア開閉方向左開きのみ左開き
(右開き変更可)
左開き
(右開き変更可)
発売日2023年7月2017年6月2017年6月
価格(税込)
(2025年5月現在最安値)
75,167円
(楽天市場)
51,350円
(楽天市場)
44,726円
(楽天市場)
詳細・口コミ楽天 Amazon楽天 Amazon楽天 Amazon

パナソニック衣類乾燥機3選のおすすめの人をそれぞれ解説しますね。

NH-D605は使いやすさとデザインにこだわりたい人におすすめ

NH-D605
引用:パナソニック公式
スクロールできます
NH-D605
乾燥容量6.0㎏
消費電力1255w
コース標準
約75℃除菌
タオル除菌
15分ドライ
ワイシャツ
厚物
ふとん・毛布
(毛布3.0㎏以下)
シワ取り
タイマー
(20・40・60分)
乾燥方式空冷除湿式
大投入口
静電タッチパネル
ツイン2温風
フィルター目詰まり報知
ふんわりキープ
4段階運転
進行表示
あと10分表示
サイズ
(cm)
幅60.0×高さ69.7
×奥行54.4
質量約31㎏
ドア開閉方向左開きのみ
発売日2023年7月
価格(税込)
(2025年5月現在最安値)
75,167円
(楽天市場)

NH-D605は、現在発売されているパナソニック衣類乾燥機の中で1番最新のモデルです。

そのためコースの種類が、タオル除菌と15分ドライの2コース増えています。

タオル除菌コースで衣類の生乾き臭が防げますし、15分ドライコースで冬でも家族に暖かい衣類を着せられますね。

また投入口が大きいため出し入れが簡単。表示を一目見ただけで運転状況が把握できるので使いやすいですよ。

タオル除菌や仕上げ乾燥をしたい人や、使いやすさとデザインにこだわりたい人におすすめです。

\デザインがおしゃれな衣類乾燥機はこちら!/

NH-D603は新型よりもお得に買いたい人におすすめ

NH-D603
引用:パナソニック公式
スクロールできます
NH-D603
乾燥容量6.0㎏
消費電力1335w
コース標準
約75℃除菌
ワイシャツ
厚物
ふとん・毛布
(毛布3.0㎏以下)
シワ取り
タイマー
(20・40・60分)
乾燥方式空冷除湿式
大投入口
静電タッチパネル
ツイン2温風
フィルター目詰まり報知
ふんわりキープ
4段階運転
進行表示
あと10分表示
サイズ
(cm)
幅63.4×高さ68.0
×奥行49.9
質量約24㎏
ドア開閉方向左開き
(右開き変更可)
発売日2017年6月
価格(税込)
(2025年5月現在最安値)
51,350円
(楽天市場)

NH-D603は2025年5月現在、新型NH-D605よりも24,000円安いです。

また扉の開きかたを左右選べるタイプで、奥行も4.5㎝短いです。

開きかたを選べるので、引っ越しで配置が変わっても買い替える必要がなく、長く愛用できますね。

そのため新型よりもお得に買いたい人や扉が右開きのモデルを使いたい人におすすめですよ。

\新型よりお得な衣類乾燥機はこちら!/

NH-D503はコスパの良いモデルを買いたい人におすすめ

NH-D503
引用:パナソニック公式
スクロールできます
NH-D503
乾燥容量5.0㎏
消費電力1195w
コース標準
約75℃除菌
ワイシャツ
厚物
ふとん・毛布
(毛布3.0㎏以下)
シワ取り
タイマー
(20・40・60分)
乾燥方式空冷除湿式
大投入口
静電タッチパネル
ツイン2温風
フィルター目詰まり報知
ふんわりキープ
4段階運転
進行表示
あと10分表示
サイズ
(cm)
幅63.4×高さ68.0
×奥行49.9
質量約24㎏
ドア開閉方向左開き
(右開き変更可)
発売日2017年6月
価格(税込)
(2025年5月現在最安値)
44,726円
(楽天市場)

NH-D503は2025年5月現在、新型NH-D605よりも30,500円安いです。

5kgの乾燥容量とシンプルなデザインが好みの人なら、とてもお得に購入できますね。

またNH-D603と比較すると、乾燥容量が1kg少ない以外、性能は同じです。

そのため5㎏の乾燥容量があれば十分という人にとって、パナソニック衣類乾燥機の中で最安値のNH-D503は、最もコスパの良いモデルですよ。

\パナソニック衣類乾燥機の中で最安値!/

パナソニック衣類乾燥機の口コミは?まとめ

パナソニック衣類乾燥機の口コミは?まとめ見出し画像
  • 悪い口コミは「厚物の乾きが少し遅い」と「扉が左開き(NH-D605のみ)」
  • 吹き出し口が2ヶ所あるので乾燥能力が高く、タオルがふわふわに仕上がる
  • 気にならないくらい音が静か
  • 紙フィルターを使えば、掃除が簡単
  • 投入口が大きいので、洗濯物の出し入れがしやすい(NH-D605のみ)
  • シンプルで使いやすいデザイン(NH-D605のみ)
  • 扉の開きかたを左右から選べる(NH-D603・NH-D503のみ)

パナソニック衣類乾燥機の悪い口コミに「厚物の乾きが少し遅い」という意見がありましたが、種類によって入れかたを工夫すると、しっかり乾きますよ

また扉の開きかたに関しては、設置場所により右開きのモデルを使いたい場合、新型ではなく旧型NH-D603かNH-D503を選びましょう。

パナソニック衣類乾燥機の良い口コミは、乾燥能力が高く、音が静かで紙フィルターを使用すれば掃除が簡単という意見が多かったです。

パナソニック衣類乾燥機の新型と旧型は、それぞれ価格や使いやすさが異なるので、比較検討してあなたに合った1台を選びましょう。

雨が多くてジメジメする季節こそ、パナソニックの衣類乾燥機を活用して、いつでも清潔で気持ちの良い衣類やタオルで過ごしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次