ダイキンの除加湿空気清浄機のACZ70Z-TとMCZ70Z-Tの違いを比較しました。
ダイキンの除加湿空気清浄機を買おうと思っています。ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tの違いを知りたいです。
ダイキン除加湿空気清浄機のACZ70Z-TとMCZ70Z-Tの購入を検討したときに、こんなことが気になりませんか?
- 2つの型番の違いは?
- 2つの型番の共通点は?
- それぞれどんな人におすすめ?
この記事ではこんな疑問にお答えしていきます。
ダイキンの除加湿空気清浄機は、すべての機能を兼ね備えているので1年中活躍してくれること間違いなしです。
- ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tの違いは「スペック」「販売店舗」「販売価格」「発売日」の4つ
- ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tは除湿、加湿、空気浄化、スマートフォン連携、キャスター付き機能は共通
- ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tの共通点は電気代とお手入れ方法
- ACZ70Z-Tは購入価格を抑えたい人におすすめ
- MCZ70Z-Tはより多くの機能を試したい方におすすめ
ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tの違いを比較しながら、ダイキンの除加湿空気清浄機の魅力をお伝えします♪
ダイキンの除加湿空気清浄機を生活に取り入れて、快適な空間をぜひ手に入れましょう。
\コスパ抜群!低価格と高機能で選ぶなら/
\便利機能がたくさんの2023年モデルはこちら/
ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tの違いは4つ!スペックや販売店舗など
ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tの違いを比較すると、以下の4つの違いがありました。
- スペック
- 販売店舗
- 販売価格
- 発売日
4つの違いがわかりやすいよう、表にしました。
ACZ70Z-T | MCZ70Z-T | |
---|---|---|
スペック | 抗菌プレフィルター | アクティブプラズマイオン L字プラグ |
販売店舗 | 住宅設備店 | 家電量販店 |
参考価格(税込) 2024年7月現在 | 105,600円 | 129,700円 |
発売日 | 2023年3月 | 2022年10月 |
購入する | 購入する |
それぞれ違いを知って、商品選びに役立てていただけると嬉しいです。ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
\ダイキンの除加湿空気清浄機の優れた製品は他にも!/
違い①:3つのスペック
ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tでは、以下の3つのスペックが搭載されているか・いないかの違いがありました。
【スペック】
抗菌プレフィルター | アクティブプラズマイオン | L字プラグ | |
ACZ70Z-T | あり | なし | なし |
MCZ70Z-T | なし | あり | あり |
それぞれ上の3つは、どのような機能なのか見ていきましょう。
抗菌プレフィルターはACZ70Z-Tに搭載
抗菌プレフィルターはACZ70Z-Tには搭載されていて、MCZ70Z-Tには搭載されていません。
プレフィルターは、全面パネルを開けて一番最初に触れる部品です。空気中の大きなホコリを吸い込む場所で、お手入れをする機会も多いですね。
プレフィルターを抗菌仕様にしたことで、抗菌プレフィルターに付着した細菌を抑制することができます。触れる機会が多い場所だからこそ、抗菌プレフィルターがついていると安心ですね。
アクティブプラズマイオンはMCZ70Z-Tに搭載
アクティブプラズマイオンはMCZ70Z-Tには搭載されており、ACZ70Z-Tには搭載されていません。
ダイキンの空気浄化の過程は、基本的に「吸引」「集塵」「分解」の流れですが、アクティブプラズマイオンは空気中に飛び出す形で作用します。
次にアクティブプラズマイオンの作用の仕組みについて説明します。
①イオンを空気中に放出し、空気中の成分と合体し酸化力の強い活性種を生成します。
②浮遊するカビ菌やアレル物質表面に付着し作用します。
アクティブプラズマイオンが備わっていることで、しっかりと有害物質をキャッチし、抑制することができます。
アクティブプラズマイオンによる皮膚や眼、呼吸器への影響に関する安全性は確認済みです。さらにお手入れや交換は不要ですよ♪
ダイキンの空気浄化システムはすごいわ!人体に影響もなくて、お手入れや交換が不要なのは、大きなメリットね!
L字プラグはMCZ70Z-Tに搭載
L字プラグはMCZ70Z-Tに搭載されており、ACZ70Z-Tに搭載されていません。
MCZ70Z-Tでは電源コードの出っ張りが少ない、L字プラグコンセントを採用しています。
L字プラグコンセントにしたことで、狭い隙間でもコンセントの出っ張りを気にせず設置、使用できます。コンセントが出っ張ってこないことで、足が引っかかるなんてことも減りますね。
コンセントが出っ張ってると、子どもたちが走り回って足を引っ掛けそうでソワソワするわ。これは嬉しい配慮ね。
違い②:販売店舗
2つの型番は以下のような販売店舗の違いがあります。
【販売店舗と販売対象】
販売店舗 | 販売対象 | |
---|---|---|
ACZ70Z-T | 住宅設備店 | 工務店やハウスメーカー |
MCZ70Z-T | 家電量販店 | 個人 |
家電量販店取扱商品(型番の頭文字がM)はケーズデンキやビッグカメラなど、【実店舗のみ】で売っているケースが多く、楽天やAmazonなどECサイトでは、主に住宅設備店取扱商品(型番の頭文字がA)が多いようです。
私はこの違いに気づくまで、ずいぶん時間がかかりました。よかったら今後調べるときの参考にしてくださいね♪
確かにダイキンの公式サイトにも2つを切り替える表示が出ているわ。そういう違いがあったのね。
違い③:価格
ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tを比較すると、販売価格が違います。
【販売価格】
ACZ70Z-T | 105,600円(税込) |
MCZ70Z-T | 129,700円(税込) |
MCZ70Z-TよりもACZ70Z-Tの方が、2〜3万円ほど安く購入できます。もとが高額な商品であり、この差は大きいですね!
違い④:発売日
ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tつの製品は、同じ2023年モデルとして紹介されますが、発売日が違います。
【発売日】
ACZ70Z-T | 2023年3月 |
MCZ70Z-T | 2022年10月 |
ACZ70Z-TよりもMCZ70Z-Tの方が5ヶ月先に発売されていますが、同じ年度内の発売であり、2023年モデルとされています。
ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tに共通する機能&特徴は?
ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tに共通する機能や特徴は以下です。
- 除湿機能
- 加湿機能
- 除加湿の仕組みを使った機能(全自動しつどコントロール、水de(で)脱臭)
- 空気浄化機能(TAFUフィルター、ツインストリーマ)
- 便利機能(スマホ連携、キャスター付き)
ダイキンの除加湿空気清浄機は、除湿、加湿、空気浄化の機能を持っています。それぞれの基本的なスペックは変わりません。
一つずつ見ていきましょう。
共通点①:除湿機能
ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tの除湿機能は同じです。除湿機能の共通点は以下です。
- 4段階(連続・高め・標準・低め)での設定が可能
- 適用床面積は共通
- エアコンにも使われているヒートポンプ式を採用
- 1日8.0L〜9.0Lの除湿が可能
適用床面積については、除湿機能で運転した場合、部屋の造りで変わります。
鉄筋 | プレハブ | 木造 | |
適用床面積(50/60Hz) | ~20/~23畳 (~33/~38m2) | ~15/~17畳 (~25/~29m2) | ~10/~11畳 (~17/~19m2) |
木造が最も湿気がこもりやすいため、除湿にもパワーを使います。適用床面積はもっとも狭くなっていますね。
注意点として、こちらの除湿機能には部屋を冷やす機能はありません。むしろ運転中は熱を発生するので、室温は上がります。
また除湿機能と清浄機能を合わせることで、菌の繁殖を抑えて生乾きに嫌なニオイを低減してくれるので、衣類乾燥にも安心です。
- 湿度の高い時期は一晩でタンクがいっぱいになるので、頻回に水を捨てるのが面倒
- タンクの容量が小さい
それだけ除湿機能が効果があるということですね!タンクの水の溜まり具合を常に気にかけるので、水が溜まりっぱなしという状況は防げますね。
生乾きのニオイを抑えてくれるのは助かる!ぜひ試してみたい機能だわ!
共通点②:加湿機能
ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tの加湿機能は同じです。加湿機能の共通点は以下です。
- 4段階(連続・高め・標準・低め)での設定が可能
- 加湿量は最大680ml /時
- 適用床面積は32畳
- 加湿フィルターをストリーマで除菌
- 抗菌加湿フィルター搭載
- 加湿する水の細菌をストリーマで抑制
- 水トレーに銀イオン剤を搭載
加湿する環境として、除菌、抗菌にこだわっているのがわかります。加湿フィルターだけでなく、加湿する水を清潔に保つことも考えられていますね。
注意点として、タンクの水は必ず水道水を使い、毎日新しい水に入れ替えてください。井戸水や浄水器などの水を使用すると、雑菌が繁殖されやすくなります。
加湿関連のものはカビが生えやすいので、日頃からのお手入れが大事ね。
共通点③:除加湿の両方を活かした機能
ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tは、どちらも除湿加湿の機能を持っています。その除加湿の特徴を活かした機能が2つあります。
自動湿度コントロール機能と脱臭機能です。両方とも、ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tに共通している機能です。それぞれご紹介します。
全自動しつどコントロール
除湿・加湿機能の仕組みや特徴を捉えた、全自動しつどコントロール(おまかせ運転)機能も見逃せません。
全自動しつどコントロールとは、室温に適した湿度に近づくように、除湿・加湿を自動で切り換える機能です。カビの発生や乾燥のしすぎを防ぎます。
同じ室温25℃であっても、左は湿度が25%と乾燥しており、右は湿度が55%に保たれています。湿度が適度に保たれている環境のほうが、暖かく感じる様子がわかりますね。
湿度設定の重要性と、そこに着目したダイキンの全自動しつどコントロール機能、ぜひ体感してみたいですね!口コミも多数ありました。
- タンクの容量が少ないので、頻回な給水が必要
- 冬だから乾燥=加湿と思っていたが、必要なときは除湿もしてくれるこの機能はすごい
- 全自動しつどコントロールに設定していると部屋が快適になる
給水回数が多いのは面倒かもしれませんが、いつもキレイな水で加湿してくれるというメリットでもありますね!
湿度調整をしながら部屋を快適に保ってくれる、全自動しつどコントロール機能、ぜひ試してみたいですね。
水de(で)脱臭
除湿、加湿機能の特徴を活かして、ニオイを除去することもできます。
加湿で水分子を放出し、壁紙やカーテンなどの繊維に染みついたニオイ分子を浮き出させます。そして除湿によって水分子とともにニオイ分子をしっかり回収します。
上の実験からもわかるように、水de脱臭は効果ありですね!なかなか日常洗いができない衣類にも効果的です!
運転時間は3〜8時間で設定可能で、強力な加湿・除湿運転をするので外出時などお部屋に不在の際にご使用されることをおすすめします。
加湿と除湿機能をうまく利用した脱臭効果、ぜひ私も試してみたくなりました。
共通点④:空気浄化機能
ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tの空気浄化機能も同じです。空気浄化機能の共通点は以下です。
- センサーでPM2.5、ホコリ、匂いをトリプル検知
- 3方向からのパワフル吸引
- TAFUフィルター搭載
- ツインストリーマ搭載
センサーで有害物質を検知し、3方向からパワフルに吸引をします。TAFUフィルターで有害物質をつかまえて、ツインストリーマで分解して除去するという仕組みです。
有害物質をつかまえて分解するメカニズムについて、それぞれ見ていきましょう。
TAFUフィルター
TAFUフィルターでは、撥水・撥油効果の高い素材を使用したフィルターを採用しています。
フィルター性能のおかげで、汚れが広がりにくく、静電力が落ちにくいという特徴があり、0.3μmの微小な粒子を99.97%除去します。
TAFUフィルターの集じん効率は、10年後でも衰えません。性能は多少劣りますが、10年後でも集じん能力は持続します。10年間TAFUフィルター交換は不要です。
ツインストリーマ
ツインストリーマは標準のストリーマに比べて、2倍のストリーマユニットを搭載しています。
ストリーマによる分解力は、100,000℃の熱エネルギーに匹敵します。それだけのエネルギーで有害物質を除去してくれるなんて、効果が期待できそうですね!
ツインストリーマの効果は通常の2倍!その期待できる効果は、以下の3つです。
- 有害ガスの除去スピード
- 脱臭性能
- TAFUフィルターの除菌スピード
脱臭フィルターでニオイを吸着し、ツインストリーマですばやく分解します。脱臭フィルターとツインストリーマのそれぞれの効果を組み合わせて、脱臭性能はなんと2倍です!
ツインストリーマは、ものすごいパワーで有害物質を分解してくれるのね。効果が期待できそう!
共通点⑤:そのほかの便利機能
ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tには、共通して様々な便利機能が備わっています。その中でも特徴的な次の2つを紹介します。
- スマートフォンと連携
- キャスター付き
スマートフォンと連携すれば、さらに便利になること間違いなし!キャスター付きで移動も楽ですね。
スマートフォンと連携すると便利
ダイキンのスマートフォン専用アプリを使えば、離れた場所からでもオンオフ設定やタイマーセットなどができます。
さらに部屋の状態を教えてくれるので、より最適な環境に設定することができます。しつどレベルのぴちょんくんのイラストは、かわいいですね!
移動が楽チンなキャスター付き
移動が楽になるキャスター付きも見逃せません!標準装備として本体に組み込まれています。
ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tのサイズ | |
---|---|
本体寸法(mm) | H690×W415×D360 |
本体質量(kg) | 23(水無し) |
高さは約70cm、重さは23kg近くあるので、キャスター付きは移動にとても便利ですね。
- ホコリやニオイ、PM2.5のセンサー履歴に興味がありつい見てしまう
- スマホでスケジュール管理ができて便利
- 思ったより本体が大きいが、キャスター付きで移動は楽
スマホ連携に関する口コミは多数ありました。いろいろな便利機能、ぜひ試してみたくなりました!
ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tに共通する電気代&お手入れ方法は?
ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tの共通点は、機能以外にもあります。
- 電気代
- お手入れ方法
機能ももちろん重要ですが、電気代やお手入れ方法も気になるところですね。
ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tの電気代や、お手入れ方法は共通しています。それぞれ詳しく見ていきましょう。
共通点⑥:電気代
ダイキン除加湿空気清浄機のACZ70Z-TとMCZ70Z-T消費電力と電気代を表にしました。各運転モードの消費電力は、どちらの製品も共通です。
各運転モードごとに記載、電気代は1時間あたりの計算で算出してあります。
【ACZ70Z-T・MCZ70Z-T 空気清浄】
運転モード | 消費電力(W):1時間あたりの電気代(円) |
しずか | 8W:0.25円 |
弱 | 10W:0.31円 |
標準 | 18W:0.56円 |
強 | 32W:1.00円 |
ターボ | 86W:2.67円 |
空気清浄機能を標準モードで、1日10時間使用した場合の電気代は5.6円です。
次に加湿空気清浄の場合です。こちらも各運転モードと1時間あたりの電気代を表示しています。
【ACZ70Z-T・MCZ70Z-T 加湿空気清浄】
運転モード | 消費電力(W):1時間あたりの電気代(円) |
しずか | 11W:0.35円 |
弱 | 12W:0.38円 |
標準 | 20W:0.62円 |
強 | 34W:1.06円 |
ターボ | 88W:2.73円 |
各運転モードの消費電力は、どちらの製品も共通です。加湿空気清浄機能を標準モードで、1日10時間使用した場合の電気代は6.2円です。
最後に除湿空気清浄の場合の電気代です。除湿空気清浄に関しては周波数で消費電力が異なります。
ここで日本の周波数についての豆知識をお伝えします。
新潟県の糸魚川と静岡県の富士川を境に、東日本は50Hz、西日本は60Hzとなっています。これは電気事業が始まった明治時代に、東西で違う国から発電機を輸入したためと言われています。
50/60Hzと表示してあるものはどこに行っても使えますが、単独で書いてあるものについてはその周波数の地域でしか使えません。
誤った使い方をすれば、故障の原因になったり火が出て火事の原因になったりするので注意が必要です。
そんな違いがあるなんて知らなかったわ!東日本と西日本を引越するときには注意が必要ね!
除湿空気清浄の消費電力に関しては、50Hz/60Hzの値を示しています。
【ACZ70Z-T・MCZ70Z-T 除湿空気清浄の消費電力(W):1時間あたりの電気代(円)】
運転モード | 東日本(50Hz) | 西日本(60Hz) |
しずか | ー | ー |
弱 | 198W:6.14円 | 213W:6.61円 |
標準 | 198W:6.14円 | 213W:6.61円 |
強 | 203W:6.30円 | 218W:6.76円 |
ターボ | ー | ー |
各運転モードの消費電力は、どちらの製品も一緒です。除湿モードになると消費電力が一気に上がるのがわかります。
除湿空気清浄機能を標準モードで、1日10時間使用した場合の電気代は61.4円です。
除湿モードは梅雨の時期や雨の日など、使用される状況が限られているので、効率よく使用することで電気代をおさえましょう。
共通点⑦:お手入れ方法
ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tはともに除湿、加湿、空気浄化の機能を持っています。その分パーツも多く、お手入れも大変というイメージがあるかもしれません。
それぞれ主要なパーツのお手入れ方法を表にしました。
【ACZ70Z-TとMCZ70Z-T共通のお手入れ方法】
プレフィルター | 集じんフィルター | ストリーマユニット | 脱臭フィルター | 水タンク | 加湿トレー | 加湿フィルターユニット | 除湿タンク | |
約2週間に1度 | 汚れが気になるとき | ストリーマランプが点滅したとき | ニオイや汚れが気になるとき | 内側:給水のたび 表面:汚れが気になるとき | 約1ヶ月に1度もしくは ニオイや汚れが気になるとき | 約1ヶ月に1度もしくは ニオイや汚れが気になるとき | 約1ヶ月に1度もしくは ニオイや汚れが気になるとき | |
お手入れ方法や注意点 | ・掃除機で吸い取る ・水洗可 | ・掃除機で軽く吸い取る ・水洗い禁止 | ①約1時間ぬるま湯または水につける ②綿棒などで汚れを落とす ③よく乾かす | ・掃除機で吸い取る ・表面はこすらない ・水洗い禁止 | ・少量の水を入れ、振り洗いする ・布で汚れを拭き取る | ・水洗いする | ニオイの種類により、クエン酸と重曹を使い分けるとよい | ・水洗いをして拭き取る ・フロートは外さないこと |
掃除機で軽く吸い取るか、水洗いをして干すお手入れ方法が多いですね。専用の掃除道具などは不要です。
性能を保つため、カビや水垢などを予防するために日頃からのお手入れを意識して、長く使い続けましょう。
溜めてしまうとやる気がなくなるし、汚れを落とすのも大変に…日頃から心がけていかなきゃな。
\お手入れについてはこちらの記事も要チェック!/
ACZ70Z-Tは価格を抑えたい人におすすめ
ダイキン除加湿空気清浄機のACZ70Z-Tは、こんな人におすすめです。
- 購入価格を抑えたい人
- いつも清潔にしておきたい人
ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tの価格を比較すると、3〜4万円ほどの差があります。少しでも購入価格を抑えたい方には、ACZ70Z-Tをおすすめします。
ACZ70Z-Tは抗菌プレフィルター付きで、いつも清潔にしておきたい人にもおすすめします。
\1年中使える便利な製品を少しでも安く!/
MCZ70Z-Tはスペックを充実させたい人におすすめ
ダイキン除加湿空気清浄機のMCZ70Z-Tは、こんな人におすすめです。
- スペックを充実させたい人
- その時々で設置場所を変えたい人
ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tを比較すると、スペックの違いがあります。MCZ70Z-Tの製品にはアクティブプラズマイオンというスペックが追加されています。
もとよりダイキンの空気浄化には十分な機能が備わっていますが、MCZ70Z-Tはアクティブプラズマイオンでさらに充実した効果が得られます。
MCZ70Z-Tの製品にはL字プラグコンセントが付いていることも特徴です。コードの飛び出しを気にしなくて良いので、場所を選ばずに設置できます。
例えば衣類乾燥で使うときは部屋を移動するなど、使う用途によって設置場所を変えたい人におすすめです。
\高スペックな除加湿空気清浄機はこちら!/
【ダイキン除加湿空気清浄機】ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tの違いは?まとめ
ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tの違いを比較しました。2つの製品に関するまとめは以下です。
- ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tの違いは4つで「スペック」「販売店舗」「価格」「発売日」
- ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tには3つのスペックの違いがある
- ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tの販売価格を比較すると2、3万円ほどの差がある
- ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tの除湿、加湿、空気浄化機能に大きな差はない
- ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tの消費電力は同じであり電気代は共通
- ACZ70Z-TとMCZ70Z-Tのお手入れ方法も共通
- 除加湿空気清浄機は除湿、加湿、空気浄化が1台でできるため1年中使える
- ACZ70Z-Tは価格を抑えたい人におすすめ
- MCZ70Z-Tはスペックを充実させたい人におすすめ
購入価格を少しでも抑えたい方は、ダイキンの除加湿空気清浄機のACZ70Z-Tがおすすめです。より多くのスペックを試したい方には、ダイキンの除加湿空気清浄機のMCZ70Z-Tをおすすめします。
私は価格を少しでも抑えたいので、ACZ70Z-Tを選びたいですね♪
ダイキンの除加湿空気清浄機の最大のメリットは、1年中使えるので季節によって使い分けることができる点です。1年中出しっぱなしでいいのは楽ですよね!
ダイキンの除加湿空気清浄機を手に入れて、家族みんなが快適な環境で過ごせるお部屋を作りましょう!
コメント