KI-TX75とKI-SX75の違いを比較!どっちがおすすめ?特徴と口コミも紹介シャープ加湿空気清浄機

KI-TX75とKI-SX75の違いを比較アイキャッチ画像

この記事にはプロモーションが含まれています。

シャープ空気清浄機KI-TX75とKI-SX75の違いは?

新型KI-TX75と旧型KI-SX75の購入を検討したとき、こんな悩みはありませんか?

  • 2つの型番の違いは?
  • 2つの型番の共通点は?
  • それぞれどんな人におすすめ?
  • 最安値で買う方法は?

2つの型番ともにシャープの高性能なプラズマクラスターを使用していて、見た目も似ているため、どちらを選んだらいいか迷いますよね。

さらに2つの型番の共通の特徴口コミ最安値で買う方法も解説します。

この記事を読めば、どちらの型番が自分に合っているかわかりますよ。

シャープ独自技術の最高峰であるプラズマクラスターNEXTで、清潔な空気環境をつくり、大切な家族を守りましょう。

\より高い空気清浄能力を求める人はこちら!/

\お得に買いたい人はこちら!/

目次
KI-TX75とKI-SX75の違いを比較見出し画像

2024年モデルKI-TX75と2023年モデルKI-SX75を比較すると、8つの違いがありました。

KI-TX75とKI-SX75の違い
  • 価格と発売日
  • AIモニター
  • 自動運転(キレイと認識する基準)
  • 加湿内部洗浄
  • フラットトレー
  • プレフィルター自動掃除
  • 本体カラーとデザイン
  • 本体サイズと重さ

新型が発売されたことで、性能や使いやすさが大幅に変更されました。

2つの型番のスペックを表にまとめたので、比較してみましょう。

スクロールできます
型番KI-TX75
新型KI-TX75
KI-SX75
旧型KI-SX75
発売日2024年9月2023年9月
価格(税込)
(2025年5月現在最安値)
68,390円
(楽天市場)
52,600円
(楽天市場)
AIモニターありなし
自動運転AI AUTOモードおまかせ運転
加湿内部洗浄ありなし
フラットトレーありなし
プレフィルター自動掃除なしあり
本体カラーKI-TX75グレー系  KI-TX75ホワイト系
グレー系    ホワイト系
KI-SX75ブラウン系  KI-SX75ホワイト系
ブラウン系    ホワイト系
本体サイズ(cm)幅39.5×奥行26.5×高さ65.0幅39.5×奥行30.5×高さ65.0
質量約12㎏約13㎏
詳細
口コミ
Amazon
楽天
Amazon
楽天

価格や発売日のほかに、AI機能や掃除のしやすさなどが違います。

2つの違いについて、さらに詳しく解説していきますね。

価格と発売日

新型KI-TX75と旧型KI-SX75の違いの1つ目は、価格と発売日です。

新型KI-TX75旧型KI-SX75
発売日2024年9月2023年9月
価格(税込)
(2025年5月現在最安値)
68,390円
(楽天市場)
52,600円
(楽天市場)

シャープの加湿空気清浄機は、冬の乾燥する季節より少し前の9月に発売することが多いです。

新型が発売されるタイミングで、旧型は安くなるのかしら・・・。

2025年5月現在、KI-SX75はKI-TX75よりも約16,000円安いですよ。

しかしKI-TX75は、これからお伝えするAIによる機能や清潔に保つための加湿構造が向上しています。そのためこの価格差は、十分に理解できますね。

AIモニター(新型KI-TX75のみ)

新型KI-TX75旧型KI-SX75
AIモニターありなし

新型KI-TX75は、AIモニターを搭載しました。

AIモニターは、室内にただよう粒子の数(1Lあたり)を数字と色で表示します。

AIモニター
引用:シャープ公式

さらに空気状況やお手入れの時期も表示します。同時に音声でもお部屋の空気状況を知らせてくれますよ。

<温度・湿度・加湿状況>

温度・湿度・加湿状況
引用:シャープ公式

<お手入れ時期>

お手入れ時期
引用:シャープ公式

<水がなくなったとき>

水がなくなったとき
引用:シャープ公式

<電気代(目安)>

電気代
引用:シャープ公式

目に見えない空気の情報をモニターに表示することによって、お部屋の状況が一目で把握できますね。

花粉飛散量が多い季節や空気が乾燥する冬も、空気状況がわかると安心だわ♪

自動運転

新型KI-TX75旧型KI-SX75
自動運転AI AUTOモードおまかせ運転

旧型KI-SX75に搭載しているおまかせ運転は、センサーで検知した空気の汚れに合わせて、自動で気流を切り換えて効率的に浄化します。

新型KI-TX75に搭載しているAI AUTOモードは、室内の粒子数(1Lあたり)によって細かく風量(11段階)を制御

さらにキレイと判断する基準を高め、その基準になるまで強めの風量で自動運転します。

KI-TX75は今まで以上に空気をキレイに保ってくれますよ。

加湿内部洗浄(新型KI-TX75のみ)

新型KI-TX75旧型KI-SX75
加湿内部洗浄ありなし

新型KI-TX75は、加湿内部洗浄を搭載しました。

加湿内部洗浄
引用:シャープ公式

クエン酸と水を入れてボタンを押すと、加湿フィルターが回転して自動で洗浄します。

「加湿内部洗浄」の使い方
  • クエン酸を小さじ1杯入れて、タンクに水を入れる
  • 「加湿内部洗浄」ボタンを押す
  • タンクとトレーの水を捨てて、水道水ですすぐ
加湿内部洗浄の手順
引用:シャープ公式

洗浄後はすすぎ洗いが必要なので、洗浄後に加湿機能をそのまま使用しないよう気をつけましょう。

自動洗浄することによって、手で洗うだけではなかなか取れないカルキが取れて、キレイになりますよ。

洗浄後
引用:シャープ公式

冬の時期は加湿機能を毎日使いたいから、自動洗浄があれば清潔に保てるわ。

フラットトレー(新型KI-TX75のみ)

新型KI-TX75旧型KI-SX75
フラットトレーありなし

新型KI-TX75は、加湿のトレー部分がフラットになりました。

フラットトレー
引用:シャープ公式

凹凸や角が少ない形状になり、掃除がしやすくなりました。

凹凸が多いとブラシや綿棒などを使って細かく掃除しないといけないのですが、フラットになったことで、掃除の手間が減りますね。

加湿機能は掃除が大変だと思っていたけど、フラットトレーならお手入れが簡単でうれしいわ♪

プレフィルター自動掃除(旧型KI-SX75のみ)

新型KI-TX75旧型KI-SX75
プレフィルター自動掃除なしあり

プレフィルター自動掃除は、プレフィルターを定期的に自動で掃除する機能です。

プレフィルター自動掃除
引用:シャープ公式

定期的に掃除することによって、プレフィルターが目詰まりしにくいので、高い集じん性能が持続します。

集じん性能
引用:シャープ公式

シャープはイオン濃度や空気清浄性能を維持するために、1ヶ月に1回、プレフィルター掃除を推奨しています。

忘れがちなプレフィルター掃除を自動で行ってくれるので、高い集じん性能を保ちつつ掃除の手間が省けて、便利ですね。

さらにダストボックスのお手入れする時期を、音声で知らせてくれますよ。

ダストボックスや掃除ブラシは抗菌仕様で、水洗いもできます。

水洗い可能
引用:シャープ公式

しかし旧型KI-SX75はこの機能が付いたことで、奥行が新型よりも4cm大きいです。

旧型のプレフィルター自動掃除を選ぶか、新型のコンパクトなサイズを選ぶか、自分にとって最適なモデルを選びましょう。

本体カラーとデザイン

新型KI-TX75と旧型KI-SX75は、それぞれ2色展開ですが、カラーに違いがあります。

新型KI-TX75旧型KI-SX75
本体カラーKI-TX75グレー系  KI-TX75ホワイト系
グレー系    ホワイト系
KI-SX75ブラウン系  KI-SX75ホワイト系
ブラウン系    ホワイト系

ホワイト系は両モデルともに同じですが、KI-TX75はグレー系、KI-SX75はブラウン系を採用しています。

またKI-TX75は、デザインがファブリック調になりました。

デザイン
引用:シャープ公式

インテリアになじむ品位あるデザインで、自然素材のような風合いですよ。

それぞれホワイト以外のカラーが違うので、お部屋のインテリアに合うカラーを選ぶのもいいですね。

本体サイズと重さ

新型KI-TX75旧型KI-SX75
本体サイズ
(cm)
幅39.5×奥行26.5×高さ65.0幅39.5×奥行30.5×高さ65.0
質量約12㎏約13㎏

本体サイズは、KI-SX75よりもKI-TX75のほうが奥行が4cm小さく、重さもやや軽いです。よりコンパクトで軽いモデルを探している人は、KI-TX75がいいでしょう。

両モデルともストッパーつきキャスターが付いているので、お部屋間の移動は簡単にできますよ。

2つの型番を比較すると、違いが8点ありました。価格・便利な機能・見た目など異なる点が多いので、重視する点に応じて自分にピッタリの加湿空気清浄機を選びましょう。

\最新モデルはこちら!/

\お得に買いたい人はこちら!/

KI-TX75KI-SX75の共通の特徴

KI-TX75とKI-SX75の共通の特徴見出し画像

2024年モデルKI-TX75と2023年モデルKI-SX75には、共通点が5つあります。

KI-TX75とKI-SX75の共通点
  • プラズマクラスターNEXT
  • フィルター
  • 加湿機能
  • センサー
  • COCORO AIR

シャープ空気清浄機の上位モデルならではの特徴もあるので、1つずつ詳しく解説しますね。

空気浄化能力が高いプラズマクラスターNEXT

プラズマクラスターといったら、シャープ独自の空気浄化技術で有名ですね。

NEXTはそんなプラズマクラスターの中でも、最高峰の技術です。高濃度(1㎠あたり50,000個以上)のイオンがお部屋に広がり、他のプラズマクラスターよりも空気の浄化スピードがアップしています。

プラズマクラスター濃度
引用:シャープ公式
プラズマクラスターNEXTの主な効果
  • 浮遊・付着ウィルスの作用を抑える
  • 浮遊アレル物質(花粉やダニのふん・死がい)の作用を抑える
  • 浮遊カビ菌を除菌
  • 静電気を抑える
  • タバコの付着臭を分解・除去

プラズマクラスターNEXTは、イオン濃度を高めることで空気浄化力の向上だけではなく、静電気を抑えるスピードや消臭スピードも速くなっています。

しかも森林に存在するイオンよりも濃度が高いですよ。

これほどの高濃度イオンであれば、より快適な空気環境が実現しますね。

\プラズマクラスターの効果について詳しく解説/

微小粒子までキャッチする高性能フィルター

新型KI-TX75も旧型KI-SX75も、ニオイや微小な粒子までキャッチする3つの高性能フィルターを搭載しています。

  • 静電HEPAフィルター(交換目安:10年)
    • より微細な粒子を捕集
  • ダブル脱臭フィルター(交換目安:10年)
    • お部屋内のニオイを吸着
  • 抗菌・防カビホコリブロックプレフィルター(交換不要)
    • ホコリを入口でブロック
フィルター
引用:シャープ公式

静電HEPAフィルターは、0.3㎛の微小粒子を99.97%以上集じんします。

フィルター繊維に粒子がしっかり吸着するので、目詰まりしにくいですよ。

静電HEPAフィルター
引用:シャープ公式

ダブル脱臭フィルターは、活性炭に吸着剤を加えて、お部屋にこもりがちな汗臭やペット臭・生ゴミ臭などのニオイを吸着します。

ダブル脱臭フィルター
引用:シャープ公式

抗菌・防カビホコリブロックプレフィルターは、内部に侵入するホコリを大幅に低減し、集じん性能の低下を抑えます。

ホコリブロックプレフィルター
引用:シャープ公式

プレフィルターにホコリが溜まると、空気の吸い込みが悪くなり清浄能力が低下する可能性があるので、定期的に掃除をしましょう。

効率的にお部屋を潤す加湿機能

新型KI-TX75も旧型KI-SX75も、900mL/hの大容量加湿です。さらに集めた風を2枚の加湿フィルターで加湿。多くの水を気化して放出することによって、効率的にお部屋を潤します。

加湿フィルター
引用:シャープ公式

また加湿機能集中ガイドで風路を切り換えて、加湿フィルターに風を集め、気化効率を高めます。

加湿集中ガイド
引用:シャープ公式

両モデルとも、空気浄化能力の高さだけではなく加湿能力も高いので、どちらの性能も妥協したくない人におすすめですよ。

室内の空気状況を把握する5つのセンサー

  • 高感度ホコリセンサー
  • ニオイセンサー
  • 湿度センサー
  • 温度センサー
  • 照度(明るさ)センサー

ホコリセンサーは、花粉などの大きな粒子のほかに、0.5㎛の微小な粒子まで検知します。

センサー
引用:シャープ公式

ニオイセンサーは、料理臭やペット臭などのさまざまな生活臭を感知。温湿度センサーはお部屋内の温湿度を測り、加湿量や風量を調整。照度(明るさ)センサーは明るさを測り、運転モードを自動調整します。

この5つのセンサーによって、室内の空気状況を把握し、最適な運転を行います。

自動で最適化するCOCORO AIR

COCORO AIRは、シャープ空気清浄機のクラウド機能です。

COCORO AIRの機能3つ
  • 進化・学習機能
  • お知らせ機能
  • 便利機能

スマートフォンと空気清浄機をwifi接続すると、運転状況や空気情報を蓄積して、クラウドのAIが分析します。

進化・学習機能

お部屋の中だけではなく、屋外の空気情報も分析して、自動で最適な運転をします。

またお部屋の空気の変化をもとに、起床・就寝・食事などの生活パターンをクラウドに蓄積。使うほどに学習し、生活シーンにフィットした空気環境にします。

朝起きたときに、空気がキレイだったらうれしいわ♪

またお部屋の温度と湿度のほかに、空気の汚れ具合もスマートフォンで確認できます。

空気情報履歴
引用:シャープ公式

さらに空気清浄機の運転状況や住んでいる地域の天気や花粉情報なども確認できます。

空気がキレイになっていく様子がわかり、空気清浄機の効果が実感できますね。

お知らせ機能

フィルターなどのお手入れが必要な部分やお手入れ時期をアプリで知らせてくれます。

さらに運転時間・風量・センサー情報などを分析し、フィルターの最適な交換時期も知らせてくれます。

お手入れ時期
引用:シャープ公式

最適な時期にお手入れや交換をして、高い空気浄化性能を維持しましょう。

また住んでいる地域に連動して、その日の天気や花粉情報を音声でお知らせします。

声でお知らせ
引用:シャープ公式

天候に応じて自動で最適な運転に切り替わるので、自分で設定を変える必要がないですよ。

便利機能

運転カスタマイズ機能では「汚れの検知しやすさ」や「加湿の強さ」など、自分好みの運転にカスタムできます。(KI-TX75のAI AUTO運転時のみ)

運転カスタマイズ機能
引用:シャープ公式

花粉アレルギーだから、花粉の検知をしやすい設定にしよう。

タイマー機能は、曜日や時間ごとに運転モードの設定ができます。(KI-TX75のAI AUTO運転時のみ)

タイマー機能
引用:シャープ公式

またスマートフォンの位置情報を設定すると、不在を検知した場合、加湿を切って集中浄化します。

外出中にパワフルに空気を浄化するので、帰宅したら空気がキレイなお部屋に。

ホコリアレルギーだから、家に帰ってきたときに空気がキレイな状態だとうれしいわ♪


KI-TX75とKI-SX75を比較すると共通点が5つあり、いずれも75シリーズならではの高性能で便利な機能です。広いリビングでの使用でも、すばやく空気清浄してくれるので、アレルギー症状がある人も安心ですね。

2つの型番の違いと共通点がわかったところで、それぞれどんな人に向いているか解説していきますね。

新型KI-TX75はより高い空気清浄能力を求める人におすすめ

新型KI-TX75はより高い空気清浄能力を求める人におすすめ見出し画像

2024年モデルKI-TX75がおすすめの人は、AI機能を使ってより高い空気清浄能力を求める人です。

新型KI-TX75がおすすめの人
  • より高い空気清浄能力を求める人(AI AUTOモード)
  • AI機能を使いたい人(AIモニター)
  • 加湿部分のお手入れの手間を減らしたい人(加湿内部洗浄・フラットトレー)
  • グレー系でコンパクトなモデルを使いたい人
  • 新型モデルを使いたい人

生活状況を分析して最適な空気清浄を求める人や最新モデルにこだわりがある人は、新型KI-TX75が向いています。

また加湿フィルターの内部洗浄機能があり、トレーがフラットになったので、加湿機能のお手入れに時間をかけたくない人にも向いていますよ。

グレー系のカラーがありデザインがファブリック調なので、インテリアにこだわりたい人にもおすすめ!

\AI機能付きはこちら!/

旧型KI-SX75は高性能なモデルをお得に買いたい人におすすめ

旧型KI-SX75は高性能なモデルをお得に買いたい人におすすめ見出し画像

2023年モデルKI-SX75がおすすめの人は、シャープ最高峰のプラズマクラスターNEXTを搭載したモデルをよりお得に買いたい人です。

旧型KI-SX75おすすめの人
  • 高い空気清浄能力のモデルをお得に買いたい人
  • AI機能が必要ない人
  • プレフィルター自動掃除機能が必要な人
  • ブラウン系のモデルを使いたい人

データ分析による自動運転機能が必要なく、新型よりもお得に買いたい人は旧型KI-SX75が向いています。

2025年5月現在、KI-SX75はKI-TX75よりも約16,000円安いですよ。

またプレフィルターの自動掃除機能があるので、1ヶ月に1回のフィルター掃除の手間を省きたい人も、旧型KI-SX75は向いています。

インテリアをブラウン系でそろえている人にもおすすめ!

\ブラウン系のモデルはこちら!/

KI-TX75KI-SX75の口コミレビュー

KI-TX75とKI-SX75の口コミレビュー見出し画像

2つの型番ともに空気清浄能力が高いため、アレルギー症状が減ったとの口コミが多くありました。

また脱臭能力や加湿機能の高さを実感している口コミもあり、KI-TX75やKI-SX75を使って、快適な生活環境を手に入れている人が多いことがわかりました。

それでは価格コムやAmazonに書かれていた、KI-TX75とKI-SX75の口コミを紹介していきますね。

新型KI-TX75の悪い口コミと良い口コミ

2024年9月発売のKI-TX75の悪い口コミは少なかったですが、次のような口コミがありました。

AI AUTOモードの動作音が大きめ。

AI AUTOモードの動作音について悪い口コミがありました.

しかしその他のモードは動作音が静かなので、就寝時など静かな空間で使用する場合は、AI AUTOモード以外のモードで使用することをおすすめします

一方で良い口コミは

空気中の極小物質(PM2.5以下)がリアルタイムで見られて綺麗度合いが分かるのが凄く良いです。

加湿機能が優れていて、常に60%になるように制御されます。

新型から搭載されたAIモニターについて、お部屋の状態がリアルタイムでわかるのが良いという口コミや、加湿機能の優秀さを褒めている人が多くいました。

またこんな良い口コミもありました。

デザインが直線的かつグレーの色合いも好みです

旧型にはないグレーのカラーを気に入っている人もいますね。

旧型KI-SX75の悪い口コミと良い口コミ

次に2023年9月発売のKI-SX75の悪い口コミです。

1日で水タンクが空になるので、毎日給水が必要。十分加湿されている証拠とも考えられるが結構面倒。

毎日給水が必要ですが、「水の補給が楽で快適な環境で過ごせています。」という口コミもありました。給水が楽なら毎日やることでも続けられそうですね。

他には

サイズ感がもう少しコンパクトだともっと良いです。

という口コミがありました。プレフィルター自動掃除機能があるので、奥行きが新型よりも大きいところが気になっているようです。

一方で良い口コミは

花粉と黄砂がつらいため、購入しましたが、部屋に置いてみると、非常に素晴らしい清浄能力+匂いとり性能で驚きました。

この人は、使用1日目から効果を実感できたそうです。他にも

導入前に比べて目の痛みやくしゃみの回数が減りました。

アレルギー体質の人の症状が減ったと、空気清浄能力の高さを実感していますね。脱臭機能も優秀で、料理臭などの生活臭を抑えてくれているという口コミも多くありました。

シャープ空気清浄機の上位モデルなので、空気清浄能力や脱臭能力の高さを実感している人が多いですね。

KI-TX75KI-SX75を最安値で買う方法

KI-TX75とKI-SX75を最安値で買う方法見出し画像

KI-TX75とKI-SX75を最安値で買うためには、いくつかのタイミングがあります。

KI-TX75とKI-SX75を最安値で買うタイミング
  • 新型発売の1~2ヶ月前(夏頃から秋にかけて)から、旧型が値下がる可能性が高い
  • 家電量販店のセール時期【決算時期(3月・9月)・ボーナス時期(6月・12月)・年末年始】
  • ネットショッピングサイトのセール時期

ネットショッピングの場合、値段が安くさらに独自のポイントが付与されます。

付与されたポイントは、家電だけではなく、他ジャンルの商品にも使えるので利用しやすいですよ。

Amazon楽天市場
セール時期毎月数日間開催のスマイルセール
7月中旬に開催のAmazonプライムデー
11月下旬に開催のブラックフライデー
3・6・9・12月に開催の楽天スーパーセール
ほぼ毎月開催のお買い物マラソン

KI-TX75とKI-SX75をネットショッピングで購入する際は、サイトによって最安値で買える時期が異なるので、参考にしてくださいね。

\より高い空気清浄能力を求める人におすすめ/

\高性能なモデルをお得に買いたい人におすすめ/

KI-TX75KI-SX75の違いを比較まとめ

KI-TX75とKI-SX75の違いを比較まとめ見出し画像
  • 違いは「価格と発売日」「AI機能の有無」「清潔に保つための機能」「本体カラーとサイズ」など8つ
  • 共通点は「プラズマクラスターNEXT」「フィルター」「加湿機能」「センサー」「COCORO AIR」の5つ
  • より高い空気清浄能力を求める人はKI-TX75がおすすめ
  • 高性能なモデルをお得に買いたい人はKI-SX75がおすすめ
  • 最安値で買うには、ネットショッピングサイトのセール時期を狙うのがおすすめ

KI-TX75(2024年9月発売)とKI-SX75(2023年9月発売)の違いを比較しました。

2つの違いは、「価格と発売日」「AI機能の有無」「清潔に保つための機能」「本体カラーとサイズ」など8点ありました。

より高い空気清浄能力を求める人や最新モデルのAI機能を使いたい人は、新型KI-TX75がおすすめです。高い空気清浄能力のモデルをお得に買いたい人は、旧型KI-SX75がおすすめです。

新型は加湿部分の掃除機能があり、旧型はプレフィルターの掃除機能があるので、どちらのお手入れの手間を減らしたいのかで選ぶのもいいですね。

また新型はグレー系で、旧型はブラウン系のカラーなので、お部屋のインテリアに合わせたカラーで選ぶのもいいですね。

シャープ独自技術の最高峰であるプラズマクラスターNEXTで、清潔な空気環境をつくり、大切な家族を守りましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次